SSブログ

安い株と割安株 再掲 [株]

元記事

安い株と割安株、語感が似ているので同一視されやすいが、全く異なったものです。
安い株と聞いてまず浮かぶのは超低位株でしょうか?
1株300円以下(特に100円以下)の株は値ざや稼ぎとしてみれば、
わずか数円動いただけでも相当のパフォーマンスになるのでデイトレーダー中心に
毎日賑わいを見せております。

しかしここで述べたいのはこれらの株のことではありません。
高値からある程度値下がりして投資妙味が感じられるように見える株のことです。
正確に言えば値下がりして安くなった株のことです。
前提条件(会社の内容)が変わらないとして1000円の株が700円になれば
安くなったといっても良いでしょう。
当然買い妙味が出てきたと考える(俗にいう値ごろ感)人もいるでしょう。
値段だけで見れば確かにその通りです。ここで買う事を値惚れ買いといいます。
しかし、もともとの1000円という株価がどうだったのかを考えて
みなければなりません。
もし1000円がバブルのような人気によってつけられたのだとしたら、
たとえ半分になっても割安だとはいえないでしょう。

一方本当の割安株とは投資指標で考えて、どう考えても本来の実力を評価されていない
株のことです。
つまり論理的に説明できる安さが必要なのです。
もちろん株式市場にはいろいろな人が参加しており、理論どおりに株価は動きません。
そもそも理論株価なるものを取り上げている雑誌などもありますが、
計算の元となる数字や計算式が違っていて同じ結果になっていません。
一部の上級投資家やプロの方には異論があるでしょうが、一般的に使われているPERや
PBR等で割安と考えられれば十分だと思います。

簡単な例で説明するためにPERを使います(実際の投資はこんなに単純ではありません)
PER10倍(以下)をここでは割安の定義とします。
PER20倍を普通(市場平均)とします。

ここに時価1000円の株A.Bがあります。
Aの1株利益は100円です。PER10倍(割安株)
Bの1株利益は10円です。PER100倍

このA.B両方の株が700円に下がったとします。
Aのほうはもともと割安だったのがさらにお買い得になったのですから、
新規の人は買い、所有している人はホールドもしくはナンピン買いでしょう。
ここで売る手はありません。
Bのほうは過剰人気により、業績を無視した水準まで買い上げられた可能性が高い株です。
理論を越えたところに株式投資(投機)の妙味があるというのは一面では事実です。
半面急落のリスクも大きく、大損の可能性もついて回るのです。
このような株が下落に転じた場合、2~3割下がって値ごろ感が出たような気がしても
下げ止まるかどうかはわかりません。
新規の人は様子見(買い見送り)所有している人は損切りです。
ナンピンはしてはいけません。
ちなみにBの株価は200円で市場平均並です。
これは高値(1000円)の5分の1の水準です。
ぞくに半値八掛け2割引と言う、天井を打った後の株価の下値めどを示す格言が
ありますが、これで計算すると約3分の1(32%)になります。
バブル化した株価は3分の1~5分の1くらいの水準まで落ちることがしばしばあります。
(それ以上のこともあります)
2~3割安はおろか、半値でも下げ止まらないのです。
これが格言の“落ちてくるナイフはつかむな” “やられナンピン スカンピン”の正体です。
よく自分が買った株が下がったら損切りかナンピンかで議論されることが多いですが、
それまでの経緯を考えないで一律に考えることは無謀です。
私ならA株はナンピン、B株は損切りを選択します。
ひと言付け加えさせていただくと、これは会社のファンダメンタルが変わらないという
条件の下でのことで、業績が悪化したときなどは上記の通りとは限りません。
またテクニカル分析重視(オンリー)の人は違う考えを持っている事を付け加えさせて
いただきます。


現在の株式市場にぴったりと言えないでしょうか。


nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ: