SSブログ

2021年8月31日前場 [株]

本日前場の日経平均は53円95銭安の27735円34銭で終了しています。
小幅安で始まり、プラスに転じる場面もありましたが、小幅安で終了しました。
TOPIXは-5.44の1944.70で終了しています。
JPX日経400は始値 17493.63、前引 17502.49(-45.06)で
終了しています。
上海は小幅安、香港は大幅安で推移しています。



2021年8月31日前場の日経平均   2021年8月31日11:30までの
                         日経平均先物

始値 27690円77銭( 9:00)     27670円( 8:45)
高値 27799円36銭(10:16)     27800円(10:15)
安値 27602円21銭( 9:05)     27600円( 9:02)
前引 27735円34銭(11:30)    J-GATE開始で終日取引です。

※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
 従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までに
なりました。

2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。


短期間での大きすぎるボラティリティは投資家のメンタルに悪影響を及ぼす。
(それが好き、楽しいという人もいるでしょうが)

2021年の30000円後の値動き(いずれもザラ場値)

2/16 30714円52銭   3/5 28308円57銭 
             -2405円95銭(-7.83%)

3/18 30485円00銭  3/24 28379円06銭
             -2105円94銭(-6.90%)

4/6  30208円89銭  4/21 28419円84銭
             -1789円05銭(-5.92%)

5/10 29685円41銭  5/13 27385円03銭
             -2300円38銭(-7.74%)

6/15 29480円85銭  6/21 27795円86銭
             -1684円99銭(-5.71%)

6/25  29174円17銭  7/9  27419円40銭
             -1754円77銭(-6.01%)

7/13  28852円31銭  7/30 27272円49銭
             -1579円82銭(-5.47%)

8/12  28279円80銭  8/20 26954円81銭
             -1324円99銭(-4.68%)



    日経平均年初来高値        日経平均年初来安値

終値  30467円75銭         27013円25銭
    ( 2月16日)          ( 8月20日)

ザラバ 30714円52銭         26954円81銭
    ( 2月16日)          ( 8月20日)



日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
    
終値  30467円75銭         16552円83銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)

ザラバ 30714円52銭         16358円19銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)


    日経平均2020年高値      日経平均2020年安値

終値  27568円15銭         16552円83銭
    (12月29日)          (3月19日)

ザラバ 27602円52銭         16358円19銭
    (12月29日)          (3月19日)


日経平均2019年~2020年3月高値 日経平均2019年~2020年3月安値

終値  24083円51銭         16552円83銭
    (2020年 1月20日)     (2020年 3月19日)

ザラバ 24115円95銭         16358円19銭
    (2020年 1月17日)     (2020年 3月19日)


    日経平均2019年高値        日経平均2019年安値

終値  24066円12銭         19561円96銭
    (2019年12月17日)     (2019年 1月 4日)

ザラバ 24091円12銭         19241円37銭
    (2019年12月17日)     (2019年 1月 4日)


日経平均2018年~2019年3月高値 日経平均2018年~2019年3月安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


   日経平均2018年高値        日経平均2018年安値

終値  24270円62銭          19155円74銭
     (10月 2日)           (12月25日)

ザラバ 24448円07銭          18948円58銭
     (10月 2日)           (12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭          18335円63銭
     (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭          18224円68銭
     (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
    (2017年 3月13日)      (2016年 6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
    (2017年 3月 2日)      (2016年 6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭( 6月24日)

ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭( 6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値   20868円03銭        14952円61銭
    (2015年 6月24日)    (2016年 2月12日)

ザラバ  20952円71銭        14865円77銭
    (2015年 6月24日)    (2016年 2月12日)






2020年の急落の過程(コロナショック)
日本市場もすごい下げですが、米市場を見てみると
今年2月に史上最高値を付けたことすら忘れそうです。

いずれも約1か月の間に30%以上の下落率です。

終値ベース

ダウ史上最高値 
2020・2・12 29551ドル42セント
2020・3・11 23553ドル22セント  5998ドル20セント安
20.2%安 弱気相場入り
2020・3・12 21200ドル62セント  8350ドル80セント安
2020・3・16 20188ドル52セント  9362ドル90セント安
2020・3・18 19898ドル92セント  9652ドル50セント安
                         (-32.6%)
2020・3・20 19173ドル98セント 10377ドル44セント安
                         (-35.1%)
2020・3・23 18591ドル93セント 10959ドル49セント安
                         (-37.0%)
コロナショック脱出
2020年11月16日 ダウ史上最高値更新 29950ドル44セント  

ナスダック指数史上最高値
2020・2・19 9817.18
2020・3・11 7952.05 -1865.13
19.0%安
2020・3・12 7201.80 -2615.38
2020・3・16 6904.59 -2912.59 -29.6%
2020・3・20 6879.52 -2937.66 -29.9%
2020・3・23 6860.67 -2956.51 -30.1%
コロナショック脱出
2020年6月8日 ナスダック指数 史上最高値更新 9924.75

S&P500指数史上最高値
2020・2・19 3386.15
2020・3・11 2741.38 - 644.77
19.0%安
2020・3・12 2480.64 - 905.51
2020・3・16 2386.13 -1000.02 -29.5%
2020・3・20 2304.92 -1081.23 -31.9%
2020・3・23 2237.40 -1148.75 -33.9%
コロナショック脱出
2020年8月18日 S&P500指数 史上最高値更新 3389.78


ちなみに日経平均は
2020・1・20 24083円51銭
2020・3・11 19416円06銭 4667円45銭安
19.3%安
2020・3・13 17431円05銭 6652円46銭安
2020・3・16 17002円04銭 7081円47銭安
2020・3・18 16726円55銭 7356円96銭安 30.5%安
2020・3・19 16552円83銭 7530円68銭安 31.2%安
コロナショック脱出
2020年11月5日 日経平均 年初来高値更新24105円28銭


1990年データ

年月   始値    高値     安値    終値
1990.01 38,712.88 38,712.88 36,729.46 37,188.95
1990.02 37,206.42 37,666.83 33,321.87 34,591.99
1990.03 33,829.58 34,057.56 29,843.34 29,980.45
1990.04 28,002.07 30,397.93 28,002.07 29,584.80
1990.05 29,689.83 33,191.61 29,689.83 33,130.80
1990.06 32,891.12 33,192.50 31,124.19 31,940.24
1990.07 32,160.23 33,172.28 30,442.95 31,035.66
1990.08 30,837.99 30,837.99 23,737.63 25,978.37
1990.09 25,420.43 25,420.43 20,983.50 20,983.50
1990.10 20,221.86 25,352.63 20,221.86 25,194.10
1990.11 24,295.16 24,385.33 22,454.63 22,454.63
1990.12 22,725.99 24,876.78 21,862.61 23,848.71






nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:

2021年8月30日の3大市場 [株]

このブログを最初からご覧になりたい方は
なぜ株式投資か


ナスダック指数連日の史上最高値更新
S&P500指数連日の史上最高値更新

8月30日のアメリカ市場は
ダウは前日比55ドル96セント安の35399ドル84セントで終了しました。
ナスダックは15265.89(+136.39)で終了しました。
S&P500は 4528.79(+ 19.42)で終了しました。

シカゴ日経平均先物は27695円で終了しています。
原油価格は69ドル21セント(+47セント)で終了しました。
金価格は1812ドル20セント(-7ドル30セント)で終了しました。


8月30日の上海総合指数は+5.945の3528.151と続伸しました。
上海 B    266.424 + 2.834
深センB  1217.137 + 4.770


8月30日の香港市場は上昇しました。   
香港ハンセン   25539.54 + 131.65
H     株     8995.82 +  38.01


8月30日(月)前場の日本市場は高く始まりましたが、上げ幅を縮めました。
後場は緩やかな右肩上がりで約150円高で終了しました。
東証1部の時価総額は716兆9956億円で終了しました。

日経平均   27789円29銭  148円15銭高
TOPIX     1950.14    + 21.37
東証2部    7629.15    + 80.75
ジャスダック  3964.11    + 32.14
マザーズ    1114.63    + 22.11

2021年8月30日の日経平均      2021年8月30日の日経平均先物

始値 27867円60銭( 9:00)     27900円( 8:45)
高値 27921円55銭( 9:03)     27920円( 9:01)
安値 27656円63銭(10:39)     27650円(10:39)
大引 27789円29銭(15:00)     27740円(15:15)


    日経平均年初来高値        日経平均年初来安値

終値  30467円75銭         27013円25銭
    ( 2月16日)          ( 8月20日)

ザラバ 30714円52銭         26954円81銭
    ( 2月16日)          ( 8月20日)



日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
    
終値  30467円75銭         16552円83銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)

ザラバ 30714円52銭         16358円19銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)


    日経平均2020年高値      日経平均2020年安値

終値  27568円15銭         16552円83銭
    (12月29日)          (3月19日)

ザラバ 27602円52銭         16358円19銭
    (12月29日)          (3月19日)


日経平均2019年~2020年3月高値 日経平均2019年~2020年3月安値

終値  24083円51銭         16552円83銭
    (2020年 1月20日)   (2020年 3月19日)

ザラバ 24115円95銭         16358円19銭
    (2020年 1月17日)   (2020年 3月19日)


    日経平均2019年高値        日経平均2019年安値

終値  24066円12銭         19561円96銭
    (12月17日)           ( 1月 4日)

ザラバ 24091円12銭         19241円37銭
    (12月17日)           ( 1月 4日)


日経平均2018年~2019年3月高値 日経平均2018年~2019年3月安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


    日経平均2018年高値       日経平均2018年安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭         18335円63銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭         18224円68銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


    日経平均2017年高値       日経平均2017年安値

終値  22939円18銭         18335円63銭
    (2017年12月25日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 23382円15銭         18224円68銭
    (2017年11月 9日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
     (2017年 3月13日)     (2016年6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
     (2017年 3月 2日)     (2016年6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭(6月24日)
ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭(6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値  20868円03銭           14952円61銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)

ザラバ 20952円71銭           14865円77銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)


日経平均2014年~2015年3月高値 日経平均2014年~2015年3月安値

終値   19754円36銭          13910円16銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月14日)

ザラバ  19778円60銭          13885円11銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月11日)


   日経平均2013年の高値     日経平均2013年の安値

終値  16291円31銭        10486円99銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月23日)
      
ザラバ 16320円22銭        10398円61銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月 9日)


   日経平均2010年~12年の高値  日経平均2010年~12年の安値

終 値  11339円30銭         8160円01銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)  

ザラバ  11408円17銭         8135円79銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)



お遊びデータ


2005年以降の3連休前と明けの株価  合計122回→123回
(値上がり・勝 値下がり・負 として)

3連休前
64勝58敗(勝率52.4%)→65勝58敗(勝率52.8%)・2021年 8月 6日結果含む

3連休後
77勝45敗(勝率63.1%)→78勝45敗(勝率63.4%)・2021年 8月10日結果含む


5連休明け 10勝5敗  
値下がりしたのは2008年大発会と2010年ゴールデンウイーク明け
2015年大発会、2015年GW明け、2015年シルバーウイーク明け

2009年のゴールデンウイーク明けは 408円33銭高(5月 7日)
2009年のシルバーウイーク明けは  173円68銭高(9月24日)
2010年のゴールデンウイーク明けは 361円71銭安(5月 6日)
2015年の大発会は42円06銭安(1月5日)
2015年ゴールデンウイーク明けは239円64銭安(5月7日)
2015年シルバーウイーク明けは 498円28銭安(9月24日)
2017年ゴールデンウイーク明けは450円00銭高(5月8日)
2018年大発会は5連休後でしたが、741円39銭高と上昇しました。
2020年GW後は5連休でしたが、55円42銭高と上昇しました。(5月7日)
2021年GW後は5連休でしたが、518円74銭高と上昇しました。(5月6日)

2010年の大発会は4連休後でしたが、108円35銭高と上昇しました。
2011年の大発会は4連休後でしたが、169円18銭高と上昇しました。
2012年の大発会は4連休後でしたが、104円76銭高と上昇しました。
2012年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は261円11銭安と下落しました。
2013年の大発会は6連休後でしたが、292円93銭高と上昇しました。
2013年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は486円20銭高と上昇しました。
2014年の大発会は6連休後でしたが、382円43銭安と下落しました。
2014年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は424円06銭安と下落しました。
2016年大発会は4連休後でしたが、582円73銭安と下落しました。
2017年大発会は4連休後でしたが、479円79銭高と上昇しました。
2018年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は5円62銭安と下落しました。
2019年大発会は6連休後でしたが、452円81銭安と下落しました。
2019年4月~5月の10連休後は335円01銭安と下落しました。
2020年大発会は6連休後でしたが、451円76銭安と下落しました。
2020年7月の4連休後は35円76銭安と下落しました。
2020年9月の4連休後は13円81銭安と下落しました。
2021年大発会は4連休後でしたが、185円79銭安と下落しました。
2021年7月の4連休後は285円29銭高と上昇しました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の備忘録 

      2018年終値     2019年終値     2020年終値
 
ダウ 23327ドル46セント 28538ドル44セント 30606ドル48セント
ナスダック  6635.28    8972.60     12888.28
S&P500 2506.85    3230.78      3756.07

シカゴ日経平均先物 19815円    23425円     27510円
原油価格   45ドル41セント  61ドル06セント   48ドル52セント
金価格 1281ドル30セント 1523ドル10セント 1895ドル10セント

上海総合指数   2493.896  3050.124  3473.069
上海B       271.053   256.820   243.474
深センB      837.139   961.615  1086.719

香港ハンセン   25845.70  28189.75  27231.13
H    株   10124.75  11168.06  10738.40


日経平均  20014円77銭 23656円62銭  27444円17銭
TOPIX    1494.09   1721.36   1804.68      
東証2部     6233.61   7265.29   6570.91
JASDAQ     3210.13   3837.51   3719.41
マザーズ      812.32    897.47   1196.49 





nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:

2021年8月30日前場 [株]

本日前場の日経平均は77円72銭高の27718円86銭で終了しています。
高く始まりましたが、上げ幅を縮めました。
TOPIXは+13.09の1941.86で終了しています。
JPX日経400は始値 17492.99、前引 17474.10(+114.78)で
終了しています。
上海は小幅高、香港は小幅高で推移しています。



2021年8月30日前場の日経平均   2021年8月30日11:30までの
                         日経平均先物

始値 27867円60銭( 9:00)     27900円( 8:45)
高値 27921円55銭( 9:03)     27920円( 9:01)
安値 27656円63銭(10:39)     27650円(10:39)
前引 27718円86銭(11:30)    J-GATE開始で終日取引です。

※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
 従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までに
なりました。

2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。


短期間での大きすぎるボラティリティは投資家のメンタルに悪影響を及ぼす。
(それが好き、楽しいという人もいるでしょうが)

2021年の30000円後の値動き(いずれもザラ場値)

2/16 30714円52銭   3/5 28308円57銭 
             -2405円95銭(-7.83%)

3/18 30485円00銭  3/24 28379円06銭
             -2105円94銭(-6.90%)

4/6  30208円89銭  4/21 28419円84銭
             -1789円05銭(-5.92%)

5/10 29685円41銭  5/13 27385円03銭
             -2300円38銭(-7.74%)

6/15 29480円85銭  6/21 27795円86銭
             -1684円99銭(-5.71%)

6/25  29174円17銭  7/9  27419円40銭
             -1754円77銭(-6.01%)

7/13  28852円31銭  7/30 27272円49銭
             -1579円82銭(-5.47%)




    日経平均年初来高値        日経平均年初来安値

終値  30467円75銭         27013円25銭
    ( 2月16日)          ( 8月20日)

ザラバ 30714円52銭         26954円81銭
    ( 2月16日)          ( 8月20日)



日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
    
終値  30467円75銭         16552円83銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)

ザラバ 30714円52銭         16358円19銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)


    日経平均2020年高値      日経平均2020年安値

終値  27568円15銭         16552円83銭
    (12月29日)          (3月19日)

ザラバ 27602円52銭         16358円19銭
    (12月29日)          (3月19日)


日経平均2019年~2020年3月高値 日経平均2019年~2020年3月安値

終値  24083円51銭         16552円83銭
    (2020年 1月20日)     (2020年 3月19日)

ザラバ 24115円95銭         16358円19銭
    (2020年 1月17日)     (2020年 3月19日)


    日経平均2019年高値        日経平均2019年安値

終値  24066円12銭         19561円96銭
    (2019年12月17日)     (2019年 1月 4日)

ザラバ 24091円12銭         19241円37銭
    (2019年12月17日)     (2019年 1月 4日)


日経平均2018年~2019年3月高値 日経平均2018年~2019年3月安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


   日経平均2018年高値        日経平均2018年安値

終値  24270円62銭          19155円74銭
     (10月 2日)           (12月25日)

ザラバ 24448円07銭          18948円58銭
     (10月 2日)           (12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭          18335円63銭
     (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭          18224円68銭
     (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
    (2017年 3月13日)      (2016年 6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
    (2017年 3月 2日)      (2016年 6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭( 6月24日)

ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭( 6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値   20868円03銭        14952円61銭
    (2015年 6月24日)    (2016年 2月12日)

ザラバ  20952円71銭        14865円77銭
    (2015年 6月24日)    (2016年 2月12日)






2020年の急落の過程(コロナショック)
日本市場もすごい下げですが、米市場を見てみると
今年2月に史上最高値を付けたことすら忘れそうです。

いずれも約1か月の間に30%以上の下落率です。

終値ベース

ダウ史上最高値 
2020・2・12 29551ドル42セント
2020・3・11 23553ドル22セント  5998ドル20セント安
20.2%安 弱気相場入り
2020・3・12 21200ドル62セント  8350ドル80セント安
2020・3・16 20188ドル52セント  9362ドル90セント安
2020・3・18 19898ドル92セント  9652ドル50セント安
                         (-32.6%)
2020・3・20 19173ドル98セント 10377ドル44セント安
                         (-35.1%)
2020・3・23 18591ドル93セント 10959ドル49セント安
                         (-37.0%)
コロナショック脱出
2020年11月16日 ダウ史上最高値更新 29950ドル44セント  

ナスダック指数史上最高値
2020・2・19 9817.18
2020・3・11 7952.05 -1865.13
19.0%安
2020・3・12 7201.80 -2615.38
2020・3・16 6904.59 -2912.59 -29.6%
2020・3・20 6879.52 -2937.66 -29.9%
2020・3・23 6860.67 -2956.51 -30.1%
コロナショック脱出
2020年6月8日 ナスダック指数 史上最高値更新 9924.75

S&P500指数史上最高値
2020・2・19 3386.15
2020・3・11 2741.38 - 644.77
19.0%安
2020・3・12 2480.64 - 905.51
2020・3・16 2386.13 -1000.02 -29.5%
2020・3・20 2304.92 -1081.23 -31.9%
2020・3・23 2237.40 -1148.75 -33.9%
コロナショック脱出
2020年8月18日 S&P500指数 史上最高値更新 3389.78


ちなみに日経平均は
2020・1・20 24083円51銭
2020・3・11 19416円06銭 4667円45銭安
19.3%安
2020・3・13 17431円05銭 6652円46銭安
2020・3・16 17002円04銭 7081円47銭安
2020・3・18 16726円55銭 7356円96銭安 30.5%安
2020・3・19 16552円83銭 7530円68銭安 31.2%安
コロナショック脱出
2020年11月5日 日経平均 年初来高値更新24105円28銭


1990年データ

年月   始値    高値     安値    終値
1990.01 38,712.88 38,712.88 36,729.46 37,188.95
1990.02 37,206.42 37,666.83 33,321.87 34,591.99
1990.03 33,829.58 34,057.56 29,843.34 29,980.45
1990.04 28,002.07 30,397.93 28,002.07 29,584.80
1990.05 29,689.83 33,191.61 29,689.83 33,130.80
1990.06 32,891.12 33,192.50 31,124.19 31,940.24
1990.07 32,160.23 33,172.28 30,442.95 31,035.66
1990.08 30,837.99 30,837.99 23,737.63 25,978.37
1990.09 25,420.43 25,420.43 20,983.50 20,983.50
1990.10 20,221.86 25,352.63 20,221.86 25,194.10
1990.11 24,295.16 24,385.33 22,454.63 22,454.63
1990.12 22,725.99 24,876.78 21,862.61 23,848.71






nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:

今週の展望(2021年8月最終週~9月第1週) [株]

月末下落のアノマリーは続くのか

     2021年8月27日 2021年8月20日 2020年12月30日  

日経平均  27641円14銭 27013円15銭  27444円17銭    
TOPIX    1928.77   1880.68    1804.68
東証2部   7548.40   7356.04    6570.91
JASDAQ   3931.97   3841.44    3719.41
マザーズ   1092.52   1034.81    1196.49
    

前週(2021年8月第4週)の日本株は前週の年初来安値更新の戻りで始まり
商いは盛り上がりませんでしたが、日経平均年初来安値は割安との見方もあり
週間では上昇しました。
日経平均は週間で627円99銭高、他の全ての指数も上げました。
昨年末比ではマザーズ指数のみがマイナスです。(上記参照)
注目のジャクソンホールでのパウエルFRB議長の年内テーパリング実施との
発言内容は市場の想定通りとの見方でナスダック指数とS&P500指数が
史上最高値を更新しました。

終了した決算発表は全体では良好な決算でしたが、個別では悲喜こもごもの展開でした。
悪材料(IMFの下方修正、コロナ患者数多数等)はありますが、年初来安値更新で
買い戻しのきっかけとなり、模様眺め気分は売り方にもあって薄い需給の中で
リバウンドが起こった形になりました。
とはいえ28000円が上限との意識に変化は見られません。
米株高を受けて週初の月曜日は堅調スタートが予想されますが、上昇して28000円に
接近すれば上値抵抗感と今やアノマリーともなった月の最終立会日の下落が気になります。

株価が言わせた結果論ならば、日経平均年初来安値は割安で買い戻しのきっかけとなり、
リバウンド(または自律反発)を起こしたに過ぎないといったところでしょうか。
株価は上がるときは買う人と売る人の力が拮抗しつつもやや買い方の力がやや強くて
緩やかに上昇しますが、株価が下がるときは買う人はいなくなり(様子見や模様眺め)
売り方は狼狽して投げ売りをするので急速に下げます。
年初来安値を更新したという事は理論上は今年株を買って現在ホールドしている投資家は
総含み損という事になります。
オーバーに言えば総弱気という事になります。
多少のリバウンドがあっても大幅な改善ではなく、個人個人の懐具合はそれぞれで、
投資手法もそれぞれでしょうが、本当の長期投資家は出番を楽しみに待っているでしょう。
アノマリーの月末下落があれば、チャンスの第1回目になるでしょう。

コロナ患者数のさらなる増加、8月という季節的アノマリー、信用買い方の追証など
弱材料が多く、さらに株価の値下がりで踏んだり蹴ったりの状態ですが、
中間決算への期待、年末相場への先取りなど強気相場は絶望の中で生まれるものです。

シカゴ日経平均は27855円と週末の日経平均を上回っており、海外市場(特に米)
次第で思わぬ値動きの可能性はあるものの28000円の上限を上抜ける
市場エネルギーはなく、下への警戒のほうが強いでしょう。
日本自体にネガティブ(代表はIMFの日本の経済成長率下方修正)な見方があるうえ
コロナ第五派で患者数最多、非常事態宣言の増加、延長という悪材料があります。
2021年1~3月期GDPは年率マイナス5.1%と3期ぶりのマイナスでした。
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が各地で出された2021年4~6月の数値は
1次速報は前期比0.3%増、年率換算で1.3%増のプラス成長となりました。
個人消費は予想外の堅調でした。
心理面では最悪に近くても実体経済はそれほどとは言えないでしょう。
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置は33都道府県にも及び日本の3分の2が
何らかの措置が出されている感染爆発状態です。

日本だけで言えばワクチン接種進行による集団免疫獲得よりも先に緩和措置が取られたので
コロナ患者数が予想通り増加しました。
飲食(特に酒)が飲めるようになれば人流増加、何よりも
浮かれ気分の騒ぎになることは間違いなく、たとえ自粛する人がいても飲食に伴う会話
酒類による自制心の低下、バカ騒ぎはコロナ以前を鑑みれば必然的に予測され、
それが少数であっても感染増加は続くでしょう。
患者に若者が多いのは路上飲みによる大騒ぎで飛沫が飛び感染拡大要因になったと
考えれば当然と言えないでしょうか。
4度目の緊急事態宣言発出がどの程度効果があるかは未知数で悪い意味での宣言慣れで
心が緩むことは大きな不安要因です。
さらにお盆休みで人の移動が激しくなったことを考えれば8月末の数値はさらに悪化する
ことは予見できますが、発表を見守るしかありません。
規制緩和、コロナ患者増加の選択を政府が取ったことに間違いなく、政治への信頼が
失われたことが株価に影響を与えないとは考えにくいでしょう。
まだ杞憂の段階かもしれませんが、人心が政権から離れて、来る総選挙で政権交代の
気配でもあれば政情不安を嫌う外国人は日本株を大きく売るでしょう。

2021年3月決算は終了したので、2022年3月期予想がどう変わって行くのかが
注目されるでしょう。
ただ、第1四半期で大幅に見直されることは多くはないので、
9月中間期が発表される10月後半までの値動きに一喜一憂されることは考えられます。
2022年3月期の第1四半期決算が終了しましたが、
上方修正は例年より多くなりました。

投資は自己責任で自由な世界ですが、短期的なチャートの見方では弱気継続です。
下値支持の75日線が上値抵抗になり、6月15日と16日に上抜けたものの
再び下回り、上記の両日がアイランドリバーサルトップの形になりました。
いまだ終値で75日線を抜けきれず、強気転換には何らかのきっかけが欲しいところです。
今回のリバウンドによる上昇で25日線を上回りましたが、75日線にはタッチする
こともできませんでした。
7月30日終値で200日線を割り込み、この200日線が上向きのうちに
奪回しなければかなりの調整を余儀なくされる可能性がありましたが、
8月20日には年初来安値を更新したので厳しい場面を覚悟する必要があります。
ただ、悲観の中で強気相場は生まれるのは過去を見るまでもないでしょう。

先進国の主流はワクチン接種進行でコロナ後突入とのシナリオが主流ですが、
コロナ患者数増加の地域も相当数あります。
日本はワクチン接種や株価の推移を含めていまだ世界の潮流から取り残されています。
(もちろん政府はそうは言いません)
東京と沖縄は8月22日までの緊急事態宣言発出の継続が8月31日まで延長されました。
さらに9月12日まで延長され、範囲も21都道府県に拡大されました。
まん延防止等重点措置が12県に適用されました。

業績面では悪い数値もあるものの、良い業績の企業が多く見られるようになりました。
コロナ第五波が訪れており全国での患者数が最高になりました。
日本政府の誤った選択の結果がこれです。
コロナ患者増加の選択をしたので世界中の(特に米の)株価に日本だけ取り残される
結果になりました。

変異株を含めたコロナ拡大という警戒要因があるなかですが、
日本はともかく世界の多くはワクチン接種進行でコロナ後という認識です。
日本もいずれはワクチン接種による集団免疫獲得で正常化されるでしょうが、
その時期が見えてきた面(11月までにワクチン接種完了)があるので
日本も本格的コロナ後相場に期待したいところでしたが、
規制緩和という愚かな選択をしました。
投資方針次第ですが、コロナ後相場が本格に始まるとみる投資主体はすでに買ったか、
29000円以下を丹念に拾うという行動をとったことでしょうが、
現時点では裏目に出たといえます。
投資家のメンタルは非常に揺れ動くので、力強く上昇している間は押し目を
待ちたいと思っていても下げ幅が大きくなると買い手控えに変化します。
株式市場得意の後付けの理屈ならば米中対立に加え、コロナ患者増加が株安を招いたと
いう発言になるでしょう。
調整が短期で済めば単なる押し目で絶好の買い場だったと言われ
下げ幅が大きくなったり、長期になれば日本株安は政府の責任と言われるでしょう。
もちろんだれも責任など取りませんし、責任の所在自体語られないでしょう。

日本株は指数の割には玉石混交です。
業績面からは強気の意見しか聞かれませんが、過剰流動性と景気の底は発表された
2020年4~6月GDPで大底を付けたとみなす投資家は強気でしょう。
日本経済研究センターによるアンケート調査では景気の谷は2020年5月との報告も
ありますし、回復を示唆する指標も散見されます。
ただ、コロナ拡大で医療崩壊があれば前提は吹き飛びますと言い続けて来ましたが、
これが現実となったといってよいでしょう。
ワクチン接種率が上がってくれば市場はコロナ後といった雰囲気が高まってくるとはいえ
コロナ禍のオリンピックは実施すべきではないが多数派でしたが、
オリンピックは実施されました。
ワクチン接種完了が11月に完了の見通しが立てば好材料ですが、逆に言えば終了した
オリンピックや夏季休暇には集団免疫獲得は間に合わなかっという事です。

直近では30年6か月ぶりの高値になった後の日柄調整状態でしたが、
短期的にも中期的にも弱気有利になりました。
日経平均は2月に昨年来高値を更新しましたが、限られた銘柄だけしか物色対象に
ならない限定相場と言えます。
2月高値の信用期日が8月にやってきて年初来安値を更新しましたが、
3月にも30000円台はありましたので、9月にも信用期日は残っています。
もちろん8月の年初来安値更新の過程で整理は進んでいるはずです。
買われる銘柄に乗っている投資家には簡単に儲かる相場と感じるでしょうが、
それ以外の多数の投資家には儲からない相場になっています。

2月までの上昇が急すぎたため理論重視で売り方に回っていた投資家は強制決済を含め
買戻しを余儀なくされていました。
しかし、2月に30年ぶりの30000円台を付けた後は売り方有利の展開になりました。
むしろ売りは短期でという観点ならば5%以上の下げが何回もある今年は
上手な売り方にとっては2月の高値以降は非常に美味しい年ともいえそうです。

参考
2021年の高値後の値動き(いずれもザラ場値)

2/16 30714円52銭   3/5 28308円57銭 
             -2405円95銭(-7.83%)

3/18 30485円00銭  3/24 28379円06銭
             -2105円94銭(-6.90%)

4/6  30208円89銭  4/21 28419円84銭
             -1789円05銭(-5.92%)

5/10 29685円41銭  5/13 27385円03銭
             -2300円38銭(-7.74%)

6/15 29480円85銭  6/21 27795円86銭
             -1684円99銭(-5.71%)

6/25  29174円17銭  7/9  27419円40銭
             -1754円77銭(-6.01%)

7/13  28852円31銭  7/30 27272円49銭
             -1579円82銭(-5.47%)



理論を無視した上昇がバブルですが、だからこそ投資方針が大切になります。
バブルなのでついていかない。バブルでもなんでもついていく。そもそも先行きの
好転が確実(と思う)なのでバブルではない当たり前の上昇。
どう思いどう行動するかは自己責任で自由な世界なので、人それぞれでいいのですが、
利益機会の消失、参加することによる損失。すべて覚悟の上ならば自由です。
かつて最も大事なのは覚悟であると記事を書いたら一部の方に非難を受けましたが、
すべてがわかるわけではないので、投資するにしてもしないにしてもその結果を
受け止めるのは投資家自身なので覚悟はやはり大切です。
最も顕著な例はドルコスト平均法によるインデックスの長期投資で、経済は成長する
その中での優秀な上場企業はそれ以上に価値が上がる(当然株価も)上下のブレは
短期間では大きくても長期で見れば年5%程度の期待収益率に収れんすると信じて
覚悟を決めて投資し続けるという事です。
現時点では企業業績(予想)に比べて割安な逆バブルという人もいますが、
コロナ悪化等で業績悪化を前提としている投資家の勢いがやや勝っています。

米中対立悪化が気になりますし、慎重な対応が必要なのは言うまでもありませんが、
上記にもあるようにデイトレードを中心とした短期筋(正確には目先筋)は
引き続き直近IPOや小型個別株中心に暴れるでしょう。
秒・分単位のトレードが盛んですが、まさに値動きだけを見たギャンブルです。
もちろん参加自由で、面白いと思う人も多々いるでしょうが、勝つ人より負ける人が
多いのはいうまでもありません。
ギャンブルについていえば、根拠がないにもかかわらず自分だけは勝てると思って
参加することも特徴です。

デイトレ、短期以外の投資家は休むという選択もありそうですが、家にいる人が多く
なることによって小口の資金で株をする人が増えていますが、リスクは高そうです。


米株と日本株は同一視するのには疑問があるので慎重な投資姿勢が肝心と言えます。
過剰流動性による金余りの株買いが継続するのか業績好調企業が多くなることによって
業績相場の様相になるのか、米中対立再燃懸念、金利上昇、コロナ第五波発生など
数々の悪材料の可能性は存在していますので、それらの綱引きでしょう。
規制緩和→患者増加→規制強化→患者減少→規制緩和の堂々巡りを1年以上続けて
ワクチン接種でこの堂々巡り終了が見え始めましたが、日本は遅れています。
この堂々巡りを続ける選択を政府はとりましたが、政府の発言通りに11月に
ワクチン接種が完了するならば先見性も含めればもうしばらくの辛抱でしょうが、
ワクチン接種が遅れると考える人は別の考え、行動をするでしょう。

コロナウイルス問題が解決すれば別ですが、慎重姿勢は崩せません。
発表された決算は良く、現在の株価を正当化できるようになりましたし、
金余りの背景がありますが、日銀の買いは期待できません。
空前絶後の過剰流動性が背景にある中、コロナはいつか終わると考える
投資主体は一部買いを入れ、売りの手じまいと考える投資主体の買戻しもあります。
終了した2021年3月期の企業業績のEPS2000円から見ればPER14.0倍で
28000円なので、この水準は無理とは言えません。
2022年3月期が増益ならば30000円回復も現実化します。
ただ、株高を背景に史上最高の4.9兆円の最終利益を上げたソフトバンクグループが
数値をかさ上げしていることは心に留めておきたいところです。
(注)トヨタとソフトバンクグループの利益を除くとPERは約16.7倍


米国株(ダウ)

ダウは2020年11月16日にコロナ以前の高値を更新し、史上最高値高値を
更新しましたので2020年11月第4週以降の毎日の記録は省略します。
2020年3月第2週~2020年11月第3週のダウの推移
毎日の株価変動は通常の記事でご覧ください。


ダウは2020年11月16日にコロナ以前の高値でもある終値での史上最高値を
更新しました。
ナスダック指数は市場最高値を更新し、一時12000台を記録しました。
その後は10%の下げで調整入りになっていますが、再び史上最高値を更新しました。
S&P500指数は8月18日に史上最高値を更新しました。(9月2日にさらに更新)
11月13日終値で史上最高値更新です。(11月16日にはさらに更新)
歴史的暴落の後の戻りを見ると(最高値→最安値→戻り高値)が通常ですが、
米国の史上空前の過剰流動性でナスダックとS&P500の両指数は史上最高値を
更新しました。
ダウは4月16日、ナスダックは4月26日、S&P500指数は直近の4月29日に
史上最高値を更新しました。
5月7日にダウが3日連続最高値更新、S&P500指数も史上最高値更新
ナスダック指数(史上最高値は4月26日)も最高値接近と米株は絶好調です。
株価はバブル肯定派と否定派がいますが、バブル肯定派の声が小さくなっています。
直近の8月27日にナスダック指数とS&P500指数が史上最高値更新、
ダウも指数も8月16日に史上最高値更新と絶好調です。

コロナウイルスが終息する(または終息の気配が見える)までは楽観は禁物で
日本市場は慎重な対応が必要ですが、見切り発車で早く仕込むとする投資主体が
少数派ですがいます。
米市場は日本市場以上に過剰流動性の存在(もちろん日本以上にお金がじゃぶじゃぶ)
ワクチン接種の進行で日本以上にコロナに対して楽観視しています。
さらに業績が予想以上という企業が多く、先行きに対する強気が多くなってきました。
日本以上に上昇力は強いので、強含みです。
何より上げ続ける株価が投資家心理を揺さぶっています。
もはやこんなことをいう人は米市場ではかなりの少数派で無視されるでしょうし、
適正ではありませんが、コロナで死ぬより、貧乏で死ぬほうが嫌だという事でしょう。
(そう考える人が多いほどコロナは拡大するでしょうが→実際そうなりました)
ただ、上記のカッコ内もワクチン接種進行で過去の話です。
ただ、利上げ観測早期化や富裕者増税に対する懸念があります。


日本株(日経平均)

日経平均はコロナ以前の高値を更新し、29年ぶりの高値を更新しましたので
2020年11月第2週以降の毎日の記録は省略します。
2020年3月第2週~11月第1週の日経平均の推移
毎日の株価変動は通常の記事でご覧ください。


株価が何によって動くかはこのブログの読者ならば言うまでもありませんね。
企業業績、金利、景気、などのファンダメンタル、金融・財政などの政策
チャートの形状をはじめとしたテクニカル、それらを織り込んでの需給など
どれも一理ありますが、最終的には欲と恐怖によって左右される投資家心理です。
まだ上がるという欲(他人が儲けているのだから自分も儲けたい)
まだ下がるという恐怖(今売らないとまだまだ下がる。これ以上損したくない)
さらにシステム売買が一方向への拡大要因を後押しします。
だからこそ理論を無視した上昇や下落(オーバーシュート)が起きるのです。
この人間心理(投資家心理)が下げるときの狼狽売り、上がるときの飛びつき買いに
つながるのです。
今年はこれら(特に狼狽売り)がたびたび見られますし、直近の年初来安値更新は
これらによってもたらされました。
特にマザ-ズ市場の一部銘柄にその傾向が顕著でしたが、株式市場全体にその傾向が
伝わっています。
まだ上がるかもしれない。毎日上がる焦り。
買うから上がる、上がるから買うの循環。
さらにたまっていた売り方(特に空売り)の投げによる(強制)決済の買戻し。
下手に新規の売り方にでもなろうものなら上げの燃料(強制決済の買戻し)に
されそうです。
下げるときは狼狽売りによる株価下落の加速に信用買いの投げや強制決済が加わります。
現在はこの狼狽売り+信用の投げ・強制決済による下落です。

この段階になると予測はほぼ無意味です。(理論が通じないので)
予測が仕事の人はもっともらしく聞こえる理論?で様々な数値を出しますが、
仕事ですので無言は許されないというつらい立場でのことを理解してあげましょう。

過去の歴史
ご覧になりたい方は

人間心理はパニックに陥ると冷静な判断はできなくなります。
金融危機が起きて株が下がってもどうせ株を持っていないのだから関係ないとの
声がありますが、株は景気や経済の通信簿であり、実生活に密接なつながりが
あります。
資産効果、逆資産効果は言うまでもなく、あなたが将来貰うであろう年金にも
株は入っています。
ただ、そうはいっても直接危機感は感じなかったでしょう。
バブル崩壊、ITバブル崩壊、アジア通貨危機、ロシア危機、チャイナショック、
リーマンショック、ブレグジットなど各種危機も日常生活に支障を感じることは
多くはなかったでしょう。
ところが今回はすべての人が日常生活に支障が出るという事態に陥っていました。
全国の学校閉鎖、一部商品の欠品、何より生命・健康への直接被害の恐れなど
パニックになる要因満載で投資どころではないでしょう。
さらに下げを正当化する理屈が後押しします。
企業が好業績を発表してもどうせ次の期は悪くなるので売りのチャンス
景気対策をしても病気がなくなるわけではないので無意味 等が例です。
短期的には事実ですが、未来永劫続くのでしょうか。
そうならば株をすべて売って二度と投資はしないことです。
私はそうは思いませんので、投資は続けます。
2021年3月期の業績は発表の通り好調でした。
では2022年は?2023年は?5年後は?10年後は?
誰にもわかりません。わかる(と思う)人は考え行動していることでしょう。
投資の時間軸によって全く正反対の考え・行動になることは当然です。
コロナは永久に続かない、インフルエンザのようにいつかはなる(ワクチン+治療薬)を
否定できる人はいないでしょう。
時期の断言はできませんが、承認されている既存薬や物質はあります。

未来はわかりません。
この前提を信じられる人は投資を続けましょう。(期待収益率がプラスなので)
これが覚悟という事です。
私自身は株式市場に居続ける方針を取っています。
唯一の例外は1990年終盤くらいでしょうか。
現在市場参加者は下落警戒派が多くなりつつありますが、
企業業績から見れば(業績悪化が発表されない限り)割安という意見もあります。
安いと思う投資家は買いで参加するという選択より様子見という選択を取りそうです。
特に株価指数(日経平均等)ここまでの下げでさんざんやられており懲りているからです。
強気な投資家がある程度いるまでは下がるかもしれませんが、
逆に市場が総弱気になればチャンスです。2020年3月はまさに市場は総弱気でした。
2020年までには至らないもののチャンスが来るかもしれません。
大切かつ必要なことはメンタルの崩壊と資金の枯渇を起こさないことです。
狼狽して投げ売りをすることと買いたいのにお金がないという事を避ければ
必ず利益をもたらしてくれるのが投資です。
特に大幅安の時こそチャンスです。
2020年の下げはリーマンショック以来12年ぶりのチャンスでした。
本当の長期投資家ならばそう感じて、買っていたことでしょう。
2021年年初来安値更新という事は新規買いの人にとってはここまでの下げを他者が
肩代わりしてくれたという事です。

株は安く買って高く売るならば、今は高いですか?安いですか?
高いと答える人はカラ売りという手法もあります。ベアファンドもあります。
プットオプションの買い、コールオプションの売りもあります。
これらを買いポジションのリスクヘッジに使う人もいるでしょう。
30年ぶりの高値更新で上がると思う人は買ったでしょうが、飛びつき買いをして
下がれば歴史的な高値掴みになる可能性はあります。
上に記したように含み損に耐えられなくなって狼狽売りをすることと買いたいのに
お金がないという事態さえ起こさなければ何年後か先にあなたにリターンを
もたらしてくれるでしょう。
念のために付け加えますが、個人投資家には何もしない自由、いわゆる休むも相場という
選択肢があります。

コロナウイルス肺炎で昨年5月18日発表の2020年1月~3月期もGDPが
予想通りマイナスになりましたので、2四半期連続のマイナスは景気後退との定義に
準じれば、日本は景気後退になりますので、政策等がなければ深刻な事態も考慮すべき
局面になるところですが、不足との意見はあったものの各種政策が実施されました。
なお2020年4~6月期のGDPは年率換算-27.8%と過去最悪の数値でした。
遅ればせながら景気のピークは2018年10月との公式発表がありました。
発表された日本経済研究センターによるアンケート調査では景気の谷は
2020年5月との報告があります。
現在の相場に生きている人にはもはや昔ばなしでしょう。
2021年1~3月期はマイナスながらも4~6月期はプラスでした。

短兵急に利益獲得を目指す人は株価の値動きで勝負すべきでしょう。
買いでも売りでもありですが、急速な下げの後は急速な上げ(戻り含む)もありえる
ことは承知していなければなりません。
最も気長な人は利回りで考えて一生売らなくても年~%のインカムがあるならば
毎日(以上)株価を見なくてもいいやという水準で買いましょう。
すでにジャンク債以外の債券は年2%以上の利回りは得にくくなっています。
「金利の死」という言葉さえ出てきました。
もちろん株は減配、無配、倒産などのリスクはありますが、安全高利回りは
投資の世界にはありません(あればだれもがそれを選択する)ので、
繰り返しますが、狼狽売りと資金枯渇をもたらさない手法を取りましょう。

日本を代表し、世界にも通用する企業の株が利回り4%以上になっていました。
それらの会社が社債を発行すれば(している企業もあります)ジャンク債並みの
格付けでしょうか?答えは否です。
もちろん業績悪による一時的な減配や無配はあるかもしれませんが、
仮に2021年3月期で無配でも本当の優良企業はそのような事態は長く続きません。
特に日本企業は諸外国と比べ安定配当の傾向(賛否両論)がありますので
本当の優良企業は簡単に無配や減配にはなりにくいのです。
逆説的に見れば2021年3月期に無配や減配にならなかった企業は安定優良企業と
言えそうです。

投資など必要ない(裕福で一生生活に困らない)ならば申し分ありません。
そのような人はこのブログなど読んでいないでしょう。

投資に大切なもの
1.メンタル
2.マネーマネジメント
3.メソッド
とするならばまさに1.と2.が本格的に試される時期で
1.が狼狽しないです。
2.が資金枯渇を起こさないことで
さらに3.において長期的視点を持つことの大切さを知る良い機会になります。


手法別
デイトレード   タイミング選択の腕の見せ所。
短期       個別に売りで勝負と買いで勝負の使い分け。
中期       個別銘柄か指数か。
長期       ホールドか新規買いかの選択。ここで売るのは長期投資家ではない。
インデックス投資 やるべきことを淡々とやるだけ

私的には     勤労者の平均年収を配当金で得られたらいいな~


米株はコロナ後相場なので、何時までどこまで上がるかが注目の的です。
日本株については方向感が下になりましたが、転換点探しになります。
最大の上昇要因は過剰流動性なので、金利上昇(最悪は利上げ)が悪材料です。
その次はコロナ終息で(終息気配含む)景気対策終了という事になります。
つまり自然体に戻る過程のどこかで調整(以上もあり得る)という事です。
但し、相場はいかなる好悪材料も時間の経過とともに織り込むという習性があります。

現在はワクチン接種、治療薬もいずれできるとの前提でコロナ後との考えが
主流で、経済重視で過剰流動性による資金供給なんといっても投資家心理に訴える
株価の上昇が投資家心理の好転につながっていましたが、この部分(投資家心理)は
日本株では弱気優勢ですが、チャンスという見方もできます。
90%以上有効のワクチンとのニュースで市場的にはコロナ後の雰囲気が
高くなっています。(よく言えば先見性、悪く言えば焦りによる飛びつき)
ワクチン接種開始で、副反応があることには無視しての強気が主流ですが、
コロナの動向(特に変異株)と企業業績には注意を払うべきです。
投資資金は元来臆病なものですが、短期に大きく儲けたいという心理の人は多いので
大胆な行動をとります。




2021年8月27日時点での各移動平均線

  5日移動平均線(上昇中) 27666円91銭  
 25日移動平均線(上昇中) 27666円71銭
 75日移動平均線(下落中) 28283円81銭
200日移動平均線(上昇中) 28220円94銭

25日平均線は上にあるように27666円71銭です。
8月27日時点ではこの値とほぼ同水準(僅かに下)なので方向の確認です。
ただ、長らく下値支持だった75日線が上値抵抗になり、5月28日と6月3日と
6月7日には上値を抑えられて跳ね返される教科書通りの展開になりました。
買い方の最初の目標はこの75日上抜けでしょうと述べてきましたが、
ザラ場では抜くものの終値では抜けきらないところが弱気の一因でしょう。
現時点では5日線と25日線のゴールデンクロス(強気サイン)がありますが、
反面75日線と200日線のデッドクロス(弱気サイン)が示現しそうでもあります。
強気と弱気が混在しているといってよいでしょう。
中期線では弱気継続、長期線は微妙な位置まで下げてきました。
長期投資家にとっての決断の場面と言えそうです。


日本市場に最大の影響を及ぼす外国人投資家は3週間ぶりの売り越しです。
直近6週間で3週間の買い越しと3週間の売り越しですが、この6週間で最大金額の
売り越しが年初来安値更新に影響をもたらしたと考えられます。
月をおってみても高値水準が切り下がっていて上値の重さを感じます。
29000円以上になると売り優勢になりがちなのは利食い売りや戻り売りが
あることに加えて空売り専門の投資主体が黙っていないからでしょう。
と書いていましたが、上値が28000円に切り下がりました。
業績発表をもとにして商いが行われれば、業績相場の様相を呈しても
不思議ではありませんが、投資家心理は弱気です。

注記 投資主体別売買動向は毎週第4営業日午後3時に資料を掲載します
(通常は木曜日、祝日等非営業日がある場合はその分後ろ倒し)

日本株全体が上げ続けるには、外国人買いが継続する必要があります。
外国人が継続的な買い越しになるかが、上昇トレンドへのカギを握っています。
ドルベースでみてると
2015年12月30日は158ドル06セント
(日経平均19033円71銭・円ドル120円42銭)

2016年12月30日のドルベースは163ドル20セント
(日経平均19883円90銭・円ドル117円12銭)

2017年12月29日のドルベースは202ドル06セント
(日経平均22764円94銭・円ドル112円66銭)

2018年12月28日のドルベースは181ドル27セント
(日経平均20014円77銭・円ドル110円41銭)

2019年12月30日のドルベースは216ドル73セント
(日経平均23656円62銭・円ドル109円15銭)

2020年12月30日のドルベースは264ドル51セント
(日経平均27444円17銭・円ドル103円34銭)

2021年8月27日のドルベースは251ドル03セント
(日経平均27641円14銭・円ドル110円11銭)

週末ベース高値2021年2月19日 284ドル23セント
(日経平均30017円92銭・円ドル105円61銭)


日経平均は2020年3月19日時点では2016年11月以来の
安値水準(円ベース)でしたが、ドルベースでは151ドル62セントと
上記の2015年末の水準すら下回っていました。
その後上記にあるようにドルベースでは史上最高値を更新したので、
ドルベースでは理論上ほとんどすべての外国人は利食い売りを出せる状態でした。
5月9日からの週の大幅下落で昨年末の水準を下回りました。
しかし、5月28日には昨年末と同水準に戻りました。
直近(2021年8月20日)ではドルベースでは昨年末を下回っていますが、
円ベースでは昨年末を上回っています。
投資方針次第ですが、外国人は日本株投資に消極的な場面でしょう。



最大のキーポイントは、自分自身の欲と恐怖の葛藤の中での折り合いをつける
自分自身との戦いです。

と同時に投資スタイルを確立できているか、それに応じた売買を冷静に行えるかを
試される期間が続きそうです。

もちろん投資は自己責任でお願いします。



このブログを最初からお読みになりたい方は
なぜ株式投資か



nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:

JPX 日経インデックス 400 及び JPX 日経中小型株指数の構成銘柄の定期入替 [呼び値、制限値幅、更新値幅の変更]


既に2021年8月6日に発表され
ご存じの方も多々おられるでしょうが


今回の定期入替では、
JPX 日経インデックス 400 は
41 銘柄を追加、40 銘柄を除外し、
JPX 日経中小型株指数は 53 銘柄を追加、52 銘柄を除外します

定期入替実施日 2021 年 8 月 31 日


詳細
株式会社東京証券取引所 株式会社日本経済新聞社発表





nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:

2021年8月27日の3大市場 [株]


パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がジャクソンホールの講演で、
資産購入の減額(テーパリング)について「年内の開始が適当」と表明しました。
市場の大方の予想に沿った内容で講演開始直後に上昇幅を拡大しました。


ナスダック指数史上最高値更新
S&P500指数史上最高値更新

8月27日のアメリカ市場は
ダウは前日比242ドル68セント高の35455ドル80セントで終了しました。
ナスダックは15129.50(+183.69)で終了しました。
S&P500は 4509.37(+ 39.37)で終了しました。

シカゴ日経平均先物は27855円で終了しています。
原油価格は68ドル74セント(+1ドル32セント)で終了しました。
金価格は1819ドル50セント(+24ドル30セント)で終了しました。


8月27日の上海総合指数は+20.492の3522.156と反発しました。
上海 B    263.590 + 0.516
深センB  1212.367 + 1.726


8月27日の香港市場はまちまちでした。   
香港ハンセン   25407.89 -   7.80
H     株     8957.81 +  20.52


8月27日(金)前場の日本市場は安く始まり、下げ幅を広げる場面もありましたが、
戻しました。
後場は下げ幅を広げて始まりましたが、緩やかな右肩上がりで
100円安まで戻して終了しました。
東証1部の時価総額は709兆4763億円で終了しました。

日経平均   27641円14銭  101円15銭安
TOPIX     1928.77    -  6.58
東証2部    7548.40    - 11.44
ジャスダック  3931.97    -  2.37
マザーズ    1092.52    -  3.18

2021年8月27日の日経平均      2021年8月27日の日経平均先物

始値 27581円24銭( 9:00)     27610円( 8:45)
高値 27670円66銭(11:05)     27670円(11:05)
安値 27482円91銭( 9:31)     27460円( 9:30)
大引 27641円14銭(15:00)     27640円(15:15)


    日経平均年初来高値        日経平均年初来安値

終値  30467円75銭         27013円25銭
    ( 2月16日)          ( 8月20日)

ザラバ 30714円52銭         26954円81銭
    ( 2月16日)          ( 8月20日)



日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
    
終値  30467円75銭         16552円83銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)

ザラバ 30714円52銭         16358円19銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)


    日経平均2020年高値      日経平均2020年安値

終値  27568円15銭         16552円83銭
    (12月29日)          (3月19日)

ザラバ 27602円52銭         16358円19銭
    (12月29日)          (3月19日)


日経平均2019年~2020年3月高値 日経平均2019年~2020年3月安値

終値  24083円51銭         16552円83銭
    (2020年 1月20日)   (2020年 3月19日)

ザラバ 24115円95銭         16358円19銭
    (2020年 1月17日)   (2020年 3月19日)


    日経平均2019年高値        日経平均2019年安値

終値  24066円12銭         19561円96銭
    (12月17日)           ( 1月 4日)

ザラバ 24091円12銭         19241円37銭
    (12月17日)           ( 1月 4日)


日経平均2018年~2019年3月高値 日経平均2018年~2019年3月安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


    日経平均2018年高値       日経平均2018年安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭         18335円63銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭         18224円68銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


    日経平均2017年高値       日経平均2017年安値

終値  22939円18銭         18335円63銭
    (2017年12月25日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 23382円15銭         18224円68銭
    (2017年11月 9日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
     (2017年 3月13日)     (2016年6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
     (2017年 3月 2日)     (2016年6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭(6月24日)
ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭(6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値  20868円03銭           14952円61銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)

ザラバ 20952円71銭           14865円77銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)


日経平均2014年~2015年3月高値 日経平均2014年~2015年3月安値

終値   19754円36銭          13910円16銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月14日)

ザラバ  19778円60銭          13885円11銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月11日)


   日経平均2013年の高値     日経平均2013年の安値

終値  16291円31銭        10486円99銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月23日)
      
ザラバ 16320円22銭        10398円61銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月 9日)


   日経平均2010年~12年の高値  日経平均2010年~12年の安値

終 値  11339円30銭         8160円01銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)  

ザラバ  11408円17銭         8135円79銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)



お遊びデータ


2005年以降の3連休前と明けの株価  合計122回→123回
(値上がり・勝 値下がり・負 として)

3連休前
64勝58敗(勝率52.4%)→65勝58敗(勝率52.8%)・2021年 8月 6日結果含む

3連休後
77勝45敗(勝率63.1%)→78勝45敗(勝率63.4%)・2021年 8月10日結果含む


5連休明け 10勝5敗  
値下がりしたのは2008年大発会と2010年ゴールデンウイーク明け
2015年大発会、2015年GW明け、2015年シルバーウイーク明け

2009年のゴールデンウイーク明けは 408円33銭高(5月 7日)
2009年のシルバーウイーク明けは  173円68銭高(9月24日)
2010年のゴールデンウイーク明けは 361円71銭安(5月 6日)
2015年の大発会は42円06銭安(1月5日)
2015年ゴールデンウイーク明けは239円64銭安(5月7日)
2015年シルバーウイーク明けは 498円28銭安(9月24日)
2017年ゴールデンウイーク明けは450円00銭高(5月8日)
2018年大発会は5連休後でしたが、741円39銭高と上昇しました。
2020年GW後は5連休でしたが、55円42銭高と上昇しました。(5月7日)
2021年GW後は5連休でしたが、518円74銭高と上昇しました。(5月6日)

2010年の大発会は4連休後でしたが、108円35銭高と上昇しました。
2011年の大発会は4連休後でしたが、169円18銭高と上昇しました。
2012年の大発会は4連休後でしたが、104円76銭高と上昇しました。
2012年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は261円11銭安と下落しました。
2013年の大発会は6連休後でしたが、292円93銭高と上昇しました。
2013年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は486円20銭高と上昇しました。
2014年の大発会は6連休後でしたが、382円43銭安と下落しました。
2014年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は424円06銭安と下落しました。
2016年大発会は4連休後でしたが、582円73銭安と下落しました。
2017年大発会は4連休後でしたが、479円79銭高と上昇しました。
2018年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は5円62銭安と下落しました。
2019年大発会は6連休後でしたが、452円81銭安と下落しました。
2019年4月~5月の10連休後は335円01銭安と下落しました。
2020年大発会は6連休後でしたが、451円76銭安と下落しました。
2020年7月の4連休後は35円76銭安と下落しました。
2020年9月の4連休後は13円81銭安と下落しました。
2021年大発会は4連休後でしたが、185円79銭安と下落しました。
2021年7月の4連休後は285円29銭高と上昇しました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の備忘録 

      2018年終値     2019年終値     2020年終値
 
ダウ 23327ドル46セント 28538ドル44セント 30606ドル48セント
ナスダック  6635.28    8972.60     12888.28
S&P500 2506.85    3230.78      3756.07

シカゴ日経平均先物 19815円    23425円     27510円
原油価格   45ドル41セント  61ドル06セント   48ドル52セント
金価格 1281ドル30セント 1523ドル10セント 1895ドル10セント

上海総合指数   2493.896  3050.124  3473.069
上海B       271.053   256.820   243.474
深センB      837.139   961.615  1086.719

香港ハンセン   25845.70  28189.75  27231.13
H    株   10124.75  11168.06  10738.40


日経平均  20014円77銭 23656円62銭  27444円17銭
TOPIX    1494.09   1721.36   1804.68      
東証2部     6233.61   7265.29   6570.91
JASDAQ     3210.13   3837.51   3719.41
マザーズ      812.32    897.47   1196.49 



このブログを最初からご覧になりたい方は
なぜ株式投資か

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:

2021年8月27日前場 [株]

本日前場の日経平均は90円78銭安の27651円51銭で終了しています。
安く始まり、下げ幅を広げる場面もありましたが、戻しました。
TOPIXは-6.19の1929.06で終了しています。
JPX日経400は始値 17345.42、前引 17363.90(-65.50)で
終了しています。
上海は高く、香港は高く推移しています。



2021年8月27日前場の日経平均   2021年8月27日11:30までの
                         日経平均先物

始値 27581円24銭( 9:00)     27610円( 8:45)
高値 27670円66銭(11:05)     27670円(11:05)
安値 27482円91銭( 9:31)     27460円( 9:30)
前引 27651円51銭(11:30)    J-GATE開始で終日取引です。

※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
 従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までに
なりました。

2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。


短期間での大きすぎるボラティリティは投資家のメンタルに悪影響を及ぼす。
(それが好き、楽しいという人もいるでしょうが)

2021年の30000円後の値動き(いずれもザラ場値)

2/16 30714円52銭   3/5 28308円57銭 
             -2405円95銭(-7.83%)

3/18 30485円00銭  3/24 28379円06銭
             -2105円94銭(-6.90%)

4/6  30208円89銭  4/21 28419円84銭
             -1789円05銭(-5.92%)

5/10 29685円41銭  5/13 27385円03銭
             -2300円38銭(-7.74%)

6/15 29480円85銭  6/21 27795円86銭
             -1684円99銭(-5.71%)

6/25  29174円17銭  7/9  27419円40銭
             -1754円77銭(-6.01%)

7/13  28852円31銭  7/30 27272円49銭
             -1579円82銭(-5.47%)




    日経平均年初来高値        日経平均年初来安値

終値  30467円75銭         27013円25銭
    ( 2月16日)          ( 8月20日)

ザラバ 30714円52銭         26954円81銭
    ( 2月16日)          ( 8月20日)



日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
    
終値  30467円75銭         16552円83銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)

ザラバ 30714円52銭         16358円19銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)


    日経平均2020年高値      日経平均2020年安値

終値  27568円15銭         16552円83銭
    (12月29日)          (3月19日)

ザラバ 27602円52銭         16358円19銭
    (12月29日)          (3月19日)


日経平均2019年~2020年3月高値 日経平均2019年~2020年3月安値

終値  24083円51銭         16552円83銭
    (2020年 1月20日)     (2020年 3月19日)

ザラバ 24115円95銭         16358円19銭
    (2020年 1月17日)     (2020年 3月19日)


    日経平均2019年高値        日経平均2019年安値

終値  24066円12銭         19561円96銭
    (2019年12月17日)     (2019年 1月 4日)

ザラバ 24091円12銭         19241円37銭
    (2019年12月17日)     (2019年 1月 4日)


日経平均2018年~2019年3月高値 日経平均2018年~2019年3月安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


   日経平均2018年高値        日経平均2018年安値

終値  24270円62銭          19155円74銭
     (10月 2日)           (12月25日)

ザラバ 24448円07銭          18948円58銭
     (10月 2日)           (12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭          18335円63銭
     (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭          18224円68銭
     (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
    (2017年 3月13日)      (2016年 6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
    (2017年 3月 2日)      (2016年 6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭( 6月24日)

ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭( 6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値   20868円03銭        14952円61銭
    (2015年 6月24日)    (2016年 2月12日)

ザラバ  20952円71銭        14865円77銭
    (2015年 6月24日)    (2016年 2月12日)






2020年の急落の過程(コロナショック)
日本市場もすごい下げですが、米市場を見てみると
今年2月に史上最高値を付けたことすら忘れそうです。

いずれも約1か月の間に30%以上の下落率です。

終値ベース

ダウ史上最高値 
2020・2・12 29551ドル42セント
2020・3・11 23553ドル22セント  5998ドル20セント安
20.2%安 弱気相場入り
2020・3・12 21200ドル62セント  8350ドル80セント安
2020・3・16 20188ドル52セント  9362ドル90セント安
2020・3・18 19898ドル92セント  9652ドル50セント安
                         (-32.6%)
2020・3・20 19173ドル98セント 10377ドル44セント安
                         (-35.1%)
2020・3・23 18591ドル93セント 10959ドル49セント安
                         (-37.0%)
コロナショック脱出
2020年11月16日 ダウ史上最高値更新 29950ドル44セント  

ナスダック指数史上最高値
2020・2・19 9817.18
2020・3・11 7952.05 -1865.13
19.0%安
2020・3・12 7201.80 -2615.38
2020・3・16 6904.59 -2912.59 -29.6%
2020・3・20 6879.52 -2937.66 -29.9%
2020・3・23 6860.67 -2956.51 -30.1%
コロナショック脱出
2020年6月8日 ナスダック指数 史上最高値更新 9924.75

S&P500指数史上最高値
2020・2・19 3386.15
2020・3・11 2741.38 - 644.77
19.0%安
2020・3・12 2480.64 - 905.51
2020・3・16 2386.13 -1000.02 -29.5%
2020・3・20 2304.92 -1081.23 -31.9%
2020・3・23 2237.40 -1148.75 -33.9%
コロナショック脱出
2020年8月18日 S&P500指数 史上最高値更新 3389.78


ちなみに日経平均は
2020・1・20 24083円51銭
2020・3・11 19416円06銭 4667円45銭安
19.3%安
2020・3・13 17431円05銭 6652円46銭安
2020・3・16 17002円04銭 7081円47銭安
2020・3・18 16726円55銭 7356円96銭安 30.5%安
2020・3・19 16552円83銭 7530円68銭安 31.2%安
コロナショック脱出
2020年11月5日 日経平均 年初来高値更新24105円28銭


1990年データ

年月   始値    高値     安値    終値
1990.01 38,712.88 38,712.88 36,729.46 37,188.95
1990.02 37,206.42 37,666.83 33,321.87 34,591.99
1990.03 33,829.58 34,057.56 29,843.34 29,980.45
1990.04 28,002.07 30,397.93 28,002.07 29,584.80
1990.05 29,689.83 33,191.61 29,689.83 33,130.80
1990.06 32,891.12 33,192.50 31,124.19 31,940.24
1990.07 32,160.23 33,172.28 30,442.95 31,035.66
1990.08 30,837.99 30,837.99 23,737.63 25,978.37
1990.09 25,420.43 25,420.43 20,983.50 20,983.50
1990.10 20,221.86 25,352.63 20,221.86 25,194.10
1990.11 24,295.16 24,385.33 22,454.63 22,454.63
1990.12 22,725.99 24,876.78 21,862.61 23,848.71






nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:

2021年8月26日の3大市場 [株]

このブログを最初からご覧になりたい方は
なぜ株式投資か



8月26日のアメリカ市場は
ダウは前日比192ドル38セント安の35213ドル12セントで終了しました。
ナスダックは14945.81(- 96.05)で終了しました。
S&P500は 4470.00(- 26.19)で終了しました。

シカゴ日経平均先物は27650円で終了しています。
原油価格は67ドル42セント(-94セント)で終了しました。
金価格は1795ドル20セント(+4ドル20セント)で終了しました。


8月26日の上海総合指数は-38.719の3501.664と反落しました。
上海 B    263.074 - 1.954
深センB  1210.646 - 6.652


8月26日の香港市場は続落しました。   
香港ハンセン   25415.69 - 278.26
H     株     8937.29 - 138.74


8月26日(木)前場の日本市場は小幅高で始まりましたが、小反落に転じました。
後場は27700円台前半の小動きで、僅かに高く終了しました。
東証1部の時価総額は711兆8964億円で終了しました。

日経平均   27742円29銭   17円49銭高
TOPIX     1935.35    -  0.31
東証2部    7559.84    + 17.89
ジャスダック  3934.34    + 21.68
マザーズ    1095.70    + 13.05

2021年8月26日の日経平均      2021年8月26日の日経平均先物

始値 27793円63銭( 9:00)     27790円( 8:45)
高値 27828円28銭( 9:09)     27810円( 9:08)
安値 27684円50銭(11:24)     27650円(12:15)
大引 27742円29銭(15:00)     27690円(15:15)


    日経平均年初来高値        日経平均年初来安値

終値  30467円75銭         27013円25銭
    ( 2月16日)          ( 8月20日)

ザラバ 30714円52銭         26954円81銭
    ( 2月16日)          ( 8月20日)



日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
    
終値  30467円75銭         16552円83銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)

ザラバ 30714円52銭         16358円19銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)


    日経平均2020年高値      日経平均2020年安値

終値  27568円15銭         16552円83銭
    (12月29日)          (3月19日)

ザラバ 27602円52銭         16358円19銭
    (12月29日)          (3月19日)


日経平均2019年~2020年3月高値 日経平均2019年~2020年3月安値

終値  24083円51銭         16552円83銭
    (2020年 1月20日)   (2020年 3月19日)

ザラバ 24115円95銭         16358円19銭
    (2020年 1月17日)   (2020年 3月19日)


    日経平均2019年高値        日経平均2019年安値

終値  24066円12銭         19561円96銭
    (12月17日)           ( 1月 4日)

ザラバ 24091円12銭         19241円37銭
    (12月17日)           ( 1月 4日)


日経平均2018年~2019年3月高値 日経平均2018年~2019年3月安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


    日経平均2018年高値       日経平均2018年安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭         18335円63銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭         18224円68銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


    日経平均2017年高値       日経平均2017年安値

終値  22939円18銭         18335円63銭
    (2017年12月25日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 23382円15銭         18224円68銭
    (2017年11月 9日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
     (2017年 3月13日)     (2016年6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
     (2017年 3月 2日)     (2016年6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭(6月24日)
ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭(6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値  20868円03銭           14952円61銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)

ザラバ 20952円71銭           14865円77銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)


日経平均2014年~2015年3月高値 日経平均2014年~2015年3月安値

終値   19754円36銭          13910円16銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月14日)

ザラバ  19778円60銭          13885円11銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月11日)


   日経平均2013年の高値     日経平均2013年の安値

終値  16291円31銭        10486円99銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月23日)
      
ザラバ 16320円22銭        10398円61銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月 9日)


   日経平均2010年~12年の高値  日経平均2010年~12年の安値

終 値  11339円30銭         8160円01銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)  

ザラバ  11408円17銭         8135円79銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)



お遊びデータ


2005年以降の3連休前と明けの株価  合計122回→123回
(値上がり・勝 値下がり・負 として)

3連休前
64勝58敗(勝率52.4%)→65勝58敗(勝率52.8%)・2021年 8月 6日結果含む

3連休後
77勝45敗(勝率63.1%)→78勝45敗(勝率63.4%)・2021年 8月10日結果含む


5連休明け 10勝5敗  
値下がりしたのは2008年大発会と2010年ゴールデンウイーク明け
2015年大発会、2015年GW明け、2015年シルバーウイーク明け

2009年のゴールデンウイーク明けは 408円33銭高(5月 7日)
2009年のシルバーウイーク明けは  173円68銭高(9月24日)
2010年のゴールデンウイーク明けは 361円71銭安(5月 6日)
2015年の大発会は42円06銭安(1月5日)
2015年ゴールデンウイーク明けは239円64銭安(5月7日)
2015年シルバーウイーク明けは 498円28銭安(9月24日)
2017年ゴールデンウイーク明けは450円00銭高(5月8日)
2018年大発会は5連休後でしたが、741円39銭高と上昇しました。
2020年GW後は5連休でしたが、55円42銭高と上昇しました。(5月7日)
2021年GW後は5連休でしたが、518円74銭高と上昇しました。(5月6日)

2010年の大発会は4連休後でしたが、108円35銭高と上昇しました。
2011年の大発会は4連休後でしたが、169円18銭高と上昇しました。
2012年の大発会は4連休後でしたが、104円76銭高と上昇しました。
2012年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は261円11銭安と下落しました。
2013年の大発会は6連休後でしたが、292円93銭高と上昇しました。
2013年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は486円20銭高と上昇しました。
2014年の大発会は6連休後でしたが、382円43銭安と下落しました。
2014年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は424円06銭安と下落しました。
2016年大発会は4連休後でしたが、582円73銭安と下落しました。
2017年大発会は4連休後でしたが、479円79銭高と上昇しました。
2018年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は5円62銭安と下落しました。
2019年大発会は6連休後でしたが、452円81銭安と下落しました。
2019年4月~5月の10連休後は335円01銭安と下落しました。
2020年大発会は6連休後でしたが、451円76銭安と下落しました。
2020年7月の4連休後は35円76銭安と下落しました。
2020年9月の4連休後は13円81銭安と下落しました。
2021年大発会は4連休後でしたが、185円79銭安と下落しました。
2021年7月の4連休後は285円29銭高と上昇しました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の備忘録 

      2018年終値     2019年終値     2020年終値
 
ダウ 23327ドル46セント 28538ドル44セント 30606ドル48セント
ナスダック  6635.28    8972.60     12888.28
S&P500 2506.85    3230.78      3756.07

シカゴ日経平均先物 19815円    23425円     27510円
原油価格   45ドル41セント  61ドル06セント   48ドル52セント
金価格 1281ドル30セント 1523ドル10セント 1895ドル10セント

上海総合指数   2493.896  3050.124  3473.069
上海B       271.053   256.820   243.474
深センB      837.139   961.615  1086.719

香港ハンセン   25845.70  28189.75  27231.13
H    株   10124.75  11168.06  10738.40


日経平均  20014円77銭 23656円62銭  27444円17銭
TOPIX    1494.09   1721.36   1804.68      
東証2部     6233.61   7265.29   6570.91
JASDAQ     3210.13   3837.51   3719.41
マザーズ      812.32    897.47   1196.49 





nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:

2021年8月26日前場 [株]

本日前場の日経平均は31円38銭安の27693円42銭で終了しています。
小幅高で始まりましたが、小反落に転じました。
TOPIXは-4.58の1931.08で終了しています。
JPX日経400は始値 17464.38、前引 17395.06(-34.17)で
終了しています。
上海は安く、香港は安く推移しています。



2021年8月26日前場の日経平均   2021年8月26日11:30までの
                         日経平均先物

始値 27793円63銭( 9:00)     27790円( 8:45)
高値 27828円28銭( 9:09)     27810円( 9:08)
安値 27684円50銭(11:24)     27660円(11:25)
前引 27693円42銭(11:30)    J-GATE開始で終日取引です。

※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
 従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までに
なりました。

2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。


短期間での大きすぎるボラティリティは投資家のメンタルに悪影響を及ぼす。
(それが好き、楽しいという人もいるでしょうが)

2021年の30000円後の値動き(いずれもザラ場値)

2/16 30714円52銭   3/5 28308円57銭 
             -2405円95銭(-7.83%)

3/18 30485円00銭  3/24 28379円06銭
             -2105円94銭(-6.90%)

4/6  30208円89銭  4/21 28419円84銭
             -1789円05銭(-5.92%)

5/10 29685円41銭  5/13 27385円03銭
             -2300円38銭(-7.74%)

6/15 29480円85銭  6/21 27795円86銭
             -1684円99銭(-5.71%)

6/25  29174円17銭  7/9  27419円40銭
             -1754円77銭(-6.01%)

7/13  28852円31銭  7/30 27272円49銭
             -1579円82銭(-5.47%)




    日経平均年初来高値        日経平均年初来安値

終値  30467円75銭         27013円25銭
    ( 2月16日)          ( 8月20日)

ザラバ 30714円52銭         26954円81銭
    ( 2月16日)          ( 8月20日)



日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
    
終値  30467円75銭         16552円83銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)

ザラバ 30714円52銭         16358円19銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)


    日経平均2020年高値      日経平均2020年安値

終値  27568円15銭         16552円83銭
    (12月29日)          (3月19日)

ザラバ 27602円52銭         16358円19銭
    (12月29日)          (3月19日)


日経平均2019年~2020年3月高値 日経平均2019年~2020年3月安値

終値  24083円51銭         16552円83銭
    (2020年 1月20日)     (2020年 3月19日)

ザラバ 24115円95銭         16358円19銭
    (2020年 1月17日)     (2020年 3月19日)


    日経平均2019年高値        日経平均2019年安値

終値  24066円12銭         19561円96銭
    (2019年12月17日)     (2019年 1月 4日)

ザラバ 24091円12銭         19241円37銭
    (2019年12月17日)     (2019年 1月 4日)


日経平均2018年~2019年3月高値 日経平均2018年~2019年3月安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


   日経平均2018年高値        日経平均2018年安値

終値  24270円62銭          19155円74銭
     (10月 2日)           (12月25日)

ザラバ 24448円07銭          18948円58銭
     (10月 2日)           (12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭          18335円63銭
     (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭          18224円68銭
     (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
    (2017年 3月13日)      (2016年 6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
    (2017年 3月 2日)      (2016年 6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭( 6月24日)

ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭( 6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値   20868円03銭        14952円61銭
    (2015年 6月24日)    (2016年 2月12日)

ザラバ  20952円71銭        14865円77銭
    (2015年 6月24日)    (2016年 2月12日)






2020年の急落の過程(コロナショック)
日本市場もすごい下げですが、米市場を見てみると
今年2月に史上最高値を付けたことすら忘れそうです。

いずれも約1か月の間に30%以上の下落率です。

終値ベース

ダウ史上最高値 
2020・2・12 29551ドル42セント
2020・3・11 23553ドル22セント  5998ドル20セント安
20.2%安 弱気相場入り
2020・3・12 21200ドル62セント  8350ドル80セント安
2020・3・16 20188ドル52セント  9362ドル90セント安
2020・3・18 19898ドル92セント  9652ドル50セント安
                         (-32.6%)
2020・3・20 19173ドル98セント 10377ドル44セント安
                         (-35.1%)
2020・3・23 18591ドル93セント 10959ドル49セント安
                         (-37.0%)
コロナショック脱出
2020年11月16日 ダウ史上最高値更新 29950ドル44セント  

ナスダック指数史上最高値
2020・2・19 9817.18
2020・3・11 7952.05 -1865.13
19.0%安
2020・3・12 7201.80 -2615.38
2020・3・16 6904.59 -2912.59 -29.6%
2020・3・20 6879.52 -2937.66 -29.9%
2020・3・23 6860.67 -2956.51 -30.1%
コロナショック脱出
2020年6月8日 ナスダック指数 史上最高値更新 9924.75

S&P500指数史上最高値
2020・2・19 3386.15
2020・3・11 2741.38 - 644.77
19.0%安
2020・3・12 2480.64 - 905.51
2020・3・16 2386.13 -1000.02 -29.5%
2020・3・20 2304.92 -1081.23 -31.9%
2020・3・23 2237.40 -1148.75 -33.9%
コロナショック脱出
2020年8月18日 S&P500指数 史上最高値更新 3389.78


ちなみに日経平均は
2020・1・20 24083円51銭
2020・3・11 19416円06銭 4667円45銭安
19.3%安
2020・3・13 17431円05銭 6652円46銭安
2020・3・16 17002円04銭 7081円47銭安
2020・3・18 16726円55銭 7356円96銭安 30.5%安
2020・3・19 16552円83銭 7530円68銭安 31.2%安
コロナショック脱出
2020年11月5日 日経平均 年初来高値更新24105円28銭


1990年データ

年月   始値    高値     安値    終値
1990.01 38,712.88 38,712.88 36,729.46 37,188.95
1990.02 37,206.42 37,666.83 33,321.87 34,591.99
1990.03 33,829.58 34,057.56 29,843.34 29,980.45
1990.04 28,002.07 30,397.93 28,002.07 29,584.80
1990.05 29,689.83 33,191.61 29,689.83 33,130.80
1990.06 32,891.12 33,192.50 31,124.19 31,940.24
1990.07 32,160.23 33,172.28 30,442.95 31,035.66
1990.08 30,837.99 30,837.99 23,737.63 25,978.37
1990.09 25,420.43 25,420.43 20,983.50 20,983.50
1990.10 20,221.86 25,352.63 20,221.86 25,194.10
1990.11 24,295.16 24,385.33 22,454.63 22,454.63
1990.12 22,725.99 24,876.78 21,862.61 23,848.71






nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:

2021年8月25日の3大市場 [株]

このブログを最初からご覧になりたい方は
なぜ株式投資か


ナスダック指数3日連続の史上最高値更新
S&P500指数連日の史上最高値更新

8月25日のアメリカ市場は
ダウは前日比39ドル24セント高の35405ドル50セントで終了しました。
ナスダックは15041.86(+ 22.06)で終了しました。
S&P500は 4496.19(+  9.96)で終了しました。

シカゴ日経平均先物は27800円で終了しています。
原油価格は68ドル36セント(+82セント)で終了しました。
金価格は1791ドル00セント(-17ドル50セント)で終了しました。


8月25日の上海総合指数は+25.912の3540.383と続伸しました。
上海 B    265.028 + 0.631
深センB  1217.293 +11.589


8月25日の香港市場は反落しました。   
香港ハンセン   25693.95 -  33.97
H     株     9076.03 -  22.65


8月25日(水)前場の日本市場は小幅高で始まり、上げ幅を広げましたが、
11時10分すぎから急速に伸び悩み、一時反落に転じました。
後場はこの日の安値を付けて始まり、昨日終値近辺でもみ合い、僅かに安く終了しました。
東証1部の時価総額は711兆8655億円で終了しました。

日経平均   27724円80銭    7円30銭安
TOPIX     1935.66    +  1.46
東証2部    7541.95    + 21.21
ジャスダック  3912.66    +  7.45
マザーズ    1082.65    + 10.05

2021年8月25日の日経平均      2021年8月25日の日経平均先物

始値 27768円13銭( 9:00)     27780円( 8:45)
高値 27897円72銭( 9:06)     27880円( 9:11)
安値 27684円05銭(12:30)     27640円(12:03)
大引 27724円80銭(15:00)     27740円(15:15)


    日経平均年初来高値        日経平均年初来安値

終値  30467円75銭         27013円25銭
    ( 2月16日)          ( 8月20日)

ザラバ 30714円52銭         26954円81銭
    ( 2月16日)          ( 8月20日)



日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
    
終値  30467円75銭         16552円83銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)

ザラバ 30714円52銭         16358円19銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)


    日経平均2020年高値      日経平均2020年安値

終値  27568円15銭         16552円83銭
    (12月29日)          (3月19日)

ザラバ 27602円52銭         16358円19銭
    (12月29日)          (3月19日)


日経平均2019年~2020年3月高値 日経平均2019年~2020年3月安値

終値  24083円51銭         16552円83銭
    (2020年 1月20日)   (2020年 3月19日)

ザラバ 24115円95銭         16358円19銭
    (2020年 1月17日)   (2020年 3月19日)


    日経平均2019年高値        日経平均2019年安値

終値  24066円12銭         19561円96銭
    (12月17日)           ( 1月 4日)

ザラバ 24091円12銭         19241円37銭
    (12月17日)           ( 1月 4日)


日経平均2018年~2019年3月高値 日経平均2018年~2019年3月安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


    日経平均2018年高値       日経平均2018年安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭         18335円63銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭         18224円68銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


    日経平均2017年高値       日経平均2017年安値

終値  22939円18銭         18335円63銭
    (2017年12月25日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 23382円15銭         18224円68銭
    (2017年11月 9日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
     (2017年 3月13日)     (2016年6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
     (2017年 3月 2日)     (2016年6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭(6月24日)
ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭(6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値  20868円03銭           14952円61銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)

ザラバ 20952円71銭           14865円77銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)


日経平均2014年~2015年3月高値 日経平均2014年~2015年3月安値

終値   19754円36銭          13910円16銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月14日)

ザラバ  19778円60銭          13885円11銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月11日)


   日経平均2013年の高値     日経平均2013年の安値

終値  16291円31銭        10486円99銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月23日)
      
ザラバ 16320円22銭        10398円61銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月 9日)


   日経平均2010年~12年の高値  日経平均2010年~12年の安値

終 値  11339円30銭         8160円01銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)  

ザラバ  11408円17銭         8135円79銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)



お遊びデータ


2005年以降の3連休前と明けの株価  合計122回→123回
(値上がり・勝 値下がり・負 として)

3連休前
64勝58敗(勝率52.4%)→65勝58敗(勝率52.8%)・2021年 8月 6日結果含む

3連休後
77勝45敗(勝率63.1%)→78勝45敗(勝率63.4%)・2021年 8月10日結果含む


5連休明け 10勝5敗  
値下がりしたのは2008年大発会と2010年ゴールデンウイーク明け
2015年大発会、2015年GW明け、2015年シルバーウイーク明け

2009年のゴールデンウイーク明けは 408円33銭高(5月 7日)
2009年のシルバーウイーク明けは  173円68銭高(9月24日)
2010年のゴールデンウイーク明けは 361円71銭安(5月 6日)
2015年の大発会は42円06銭安(1月5日)
2015年ゴールデンウイーク明けは239円64銭安(5月7日)
2015年シルバーウイーク明けは 498円28銭安(9月24日)
2017年ゴールデンウイーク明けは450円00銭高(5月8日)
2018年大発会は5連休後でしたが、741円39銭高と上昇しました。
2020年GW後は5連休でしたが、55円42銭高と上昇しました。(5月7日)
2021年GW後は5連休でしたが、518円74銭高と上昇しました。(5月6日)

2010年の大発会は4連休後でしたが、108円35銭高と上昇しました。
2011年の大発会は4連休後でしたが、169円18銭高と上昇しました。
2012年の大発会は4連休後でしたが、104円76銭高と上昇しました。
2012年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は261円11銭安と下落しました。
2013年の大発会は6連休後でしたが、292円93銭高と上昇しました。
2013年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は486円20銭高と上昇しました。
2014年の大発会は6連休後でしたが、382円43銭安と下落しました。
2014年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は424円06銭安と下落しました。
2016年大発会は4連休後でしたが、582円73銭安と下落しました。
2017年大発会は4連休後でしたが、479円79銭高と上昇しました。
2018年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は5円62銭安と下落しました。
2019年大発会は6連休後でしたが、452円81銭安と下落しました。
2019年4月~5月の10連休後は335円01銭安と下落しました。
2020年大発会は6連休後でしたが、451円76銭安と下落しました。
2020年7月の4連休後は35円76銭安と下落しました。
2020年9月の4連休後は13円81銭安と下落しました。
2021年大発会は4連休後でしたが、185円79銭安と下落しました。
2021年7月の4連休後は285円29銭高と上昇しました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の備忘録 

      2018年終値     2019年終値     2020年終値
 
ダウ 23327ドル46セント 28538ドル44セント 30606ドル48セント
ナスダック  6635.28    8972.60     12888.28
S&P500 2506.85    3230.78      3756.07

シカゴ日経平均先物 19815円    23425円     27510円
原油価格   45ドル41セント  61ドル06セント   48ドル52セント
金価格 1281ドル30セント 1523ドル10セント 1895ドル10セント

上海総合指数   2493.896  3050.124  3473.069
上海B       271.053   256.820   243.474
深センB      837.139   961.615  1086.719

香港ハンセン   25845.70  28189.75  27231.13
H    株   10124.75  11168.06  10738.40


日経平均  20014円77銭 23656円62銭  27444円17銭
TOPIX    1494.09   1721.36   1804.68      
東証2部     6233.61   7265.29   6570.91
JASDAQ     3210.13   3837.51   3719.41
マザーズ      812.32    897.47   1196.49 





nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ: