SSブログ

2011年3月1日前場 [株]

厚生労働省が本日発表した2011年1月有効求人倍率(季節調整値)は0.61倍となり、
前月12月に比べて0.03ポイント上昇、2009年1月の0.64倍以来、2年ぶりの高水準と
なりました。予想は0.58倍でした。

総務省が1日公表した1月の完全失業率(季節調整値)は、前月と同じ4.9%で、
予想と一致しました。

日本時間午前10時に発表された中国の2月製造業購買担当者景況指数(PMI)は
52.2で市場予想の52.0をわずかに上回りましたが、1月の52.9からは低下しました。



本日前場の日経平均は73円12銭高の10697円21銭で終了しています。
高く始まった後は上げ幅を拡大し、一時10700円を回復しました。
上海は小動き、香港はまちまちに推移しています。


2011年3月1日前場の日経平均   2011年3月1日11:00までの日経平均先物

始値 10676円24銭( 9:00)        10670円( 9:00)
高値 10718円39銭( 9:24)        10720円( 9:19)
安値 10672円91銭( 9:00)        10660円( 9:00)
前引 10697円21銭(11:00)        J-GATE開始で終日取引です。※

※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、先物は休み時間なしの9:00~15:10
  取引になりました。
  従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。


データ
寄り付き前の外資系証券9社注文状況                  
          
2011年        
          売り       買い
 2月 1日 1170万株   1810万株   640万株の買い越し
 2月 2日 1610万株   1430万株   180万株の売り越し
 2月 3日 1860万株   1750万株   110万株の売り越し
 2月 4日 1490万株   1740万株   250万株の買い越し
 2月 7日 1940万株   2380万株   440万株の買い越し
 2月 8日 1570万株   1660万株    90万株の買い越し
 2月 9日 2170万株   1880万株   290万株の売り越し
 2月10日 2050万株   1560万株   490万株の売り越し
 2月14日 1660万株   1550万株   110万株の売り越し
 2月15日 1760万株   2020万株   260万株の買い越し
 2月16日 1540万株   1470万株    70万株の売り越し
 2月17日 1780万株   2120万株   340万株の買い越し
 2月18日 1940万株   2200万株   260万株の買い越し
 2月21日 1390万株   1450万株    60万株の買い越し
 2月22日 1560万株   2120万株   560万株の買い越し
 2月23日 1970万株   1160万株   810万株の売り越し
 2月24日 2560万株   1640万株   920万株の売り越し
 2月25日 2600万株   1550万株  1050万株の売り越し
 2月28日 1340万株   1900万株   560万株の買い越し
 
 3月 1日 1960万株   1840万株   120万株の売り越し

これ以前のデータは左サイドバーのマイカテゴリー
寄り付き前の外資系証券10社注文状況 でご覧ください。


      日経平均昨年来の高値             日経平均昨年来の安値

終 値 2010年4月5日  11339円30銭   2010年8月31日  8824円06銭

ザラバ 2010年4月5日  11408円17銭   2010年9月 1日  8796円45銭


※昨年来とは2010年大発会から本日までのことです
nice!(2)  コメント(14) 
共通テーマ:

nice! 2

コメント 14

wine

こんばんわ!
renbajinharuhiさん!
(^^)

土日月は忙しく、お暇しました。

前夜の状況です

 欧州市場は、 HSBC(HBC)-3.81%の決算が市場予想を下回ったため、これを受けて金融株が安くなりました。
 この間、ユーロとポンドはしっかりでした。
 原油とゴールドは売り買い交錯しています。
リビア情勢に新しい展開が見えないためと思います。
結果は以下の通りです。

英国FTSE100指数-0.12%
フランスCAC40指数+0.98%
ドイツDAX指数+1.21%
スペインIBEX35指数+0.26%
イタリアMIB指数+0.52%。


 引き継いだ、米国市場は、 1月の個人所得は予想を上回っています。
無論、シカゴ購買部協会景気指数は予想を大幅に上回りました。
 これは1988年以来最高の数字だそうです。
中古住宅販売保留は予想を下回っています。
ニューヨーク市場は売り買い交錯状態です。
 
ウォーレン・バフェットがマーケットに対して強気な発言をしたことが好感されています。
去年の相場をけん引したハイテク株の高PE株が値を消しています。
(1月フル売却で正解でした。)(^^)

結果は以下の通りです。

ダウ工業株価平均指数12226.34+0.79%
NY証券取引所出来高 10.31億株 +16.692%
ナスダック総合指数2782.27+0.04%
ナスダック出来高20.02億株+7.93%



前日の経済指標の結果

米国1月個人消費支出 予想+0.4% 実績+0.2%

米国1月個人所得 予想+0.4% 実績+1.0%

米国2月シカゴ購買部協会景気指数 予想67.9 実績71.2

米国1月中古住宅販売保留 予想-2.5% 実績-2.8%


今夜の経済指標

10:00AM 中国2月購買担当者指数 予想52.1

6:00PM ドイツ2月製造業購買担当者指数 予想62.6

6:00PM ドイツ2月失業率 予想7.4%

6:00PM 欧州2月製造業購買担当者指数 予想59.0

6:30PM 英国2月製造業購買担当者指数 予想61.0

7:00PM 欧州2月消費者物価指数 予想+2.4%

7:00PM 欧州1月失業率 予想10.0%

0:00AM 米国1月建設支出 予想-0.5%

0:00AM 米国2月ISM製造業景況指数 予想60.8



12:30PM オーストラリア中銀政策金利発表 予想 現行の4.75%を維持

11:00PM カナダ中銀政策金利発表 予想 現行の1.00%を維持

2月の自動車販売台数発表


欧州の状況

スイスSMI指数+1.12%はボックス圏の中を推移中です。


フランスCAC40指数+0.98%は4169.87の高値をうかがう展開です。

英国FTSE100指数-0.12%もレンジの中を横這っています。

ドイツDAX指数+1.21%は高値の7441.82に挑戦する動きです。

S&P500指数+0.56%は上昇トレンドを死守したように見える。


 世界的な流れとしては、 中東情勢に対する投資家の不安が高まっています。
 当然の結果として、原油、金といった有事に強いコモディティが注目されています。(おいしいです。とても怖いですが)(^^)
原油高は景気後退要因であり景気の減速を心配する声も聞かれ始めています。(イベントも近い??)


テクニカル的には米国市場の上昇トレンドは脅かされていると判断できます。

ディストリビューション
ナスダック 4
S&P500 4

ブルベア指数強気53.3%弱気18.9%
ショート・インタレスト比率12.00
プット/コール・ボリューム0.83

 バフェットに賛成です。(^0^)/
しかし、今が買い場かは?です。(??)

FXも見ようによっては世界最大のマーケットであり、最大の流動性があるので資金流入が考えられます。
 当然パッシブ投資です。
(^^)




by wine (2011-03-01 18:44) 

renbajinharuhi

こんばんは、wineさん。
数多くの指標をありがとうございます。

バフェットがアメリカ株に強気でしたね。
信奉者が多いので、アメリカ株上昇の原動力になるかもしれません。
ただ、wineさんが指摘したように時期は難しい(かなり上昇した後)と思いますが、短期的な値動きには興味がないと常々述べているバフェット氏の本領発揮と言ったところでしょう。


by renbajinharuhi (2011-03-01 21:28) 

wine

現在は初期の復興段階で、賃金が雇用者で増えている段階。
しかし、先行きには不安。
という感じのようです。

 不動産は寒波の影響です。
気にすることはありません。

ただ、今回の中東問題で消費の下振れが起きればGDPの低下につながると思います。
 そうなるとユーロドルは微妙な動きが続き、方向感が出来にくくなる確率があります。
 微妙な展開が続くと思います。
 故にFXのパッシブ投資には有利です。(^^)

 中東は長期化する確率は高いと判断します。
米国はどちらでも出来るように、海軍をリビア周辺に集めていると情報をつかんでいます。
 ただ、強襲艦の編成がないところを見ると、制空権に対するするアプローチを考えている段階かもしれません。(リビア政府軍の空軍は大統領派で、
これをけん制しているのでしよう。)
 ただ、現状の編成では上陸直接介入のような強い介入はまだ無理な段階です。

先物、FXは楽しい展開ですが、株は飛びこむにはヌルイ感じを受けています。(もちろん短期が大得意な方は別)
(^^)
 
 

 
by wine (2011-03-01 21:59) 

renbajinharuhi

昨年はヨーロッパに振り回された(もちろん火種は残っていますが)1年でしたが、今年は中東・北アフリカに振り回される1年になりそうです。

日本にも地政学リスク(狙われる領土)がありますが、政治が混乱していてすっかり忘れ去られています。
日本も中東等とは違う形の無政府状態(予算関連法案の行方すら見えない)と言ったら言い過ぎでしょうか?

自分の武器がある人とない人の差が大きくなりそうです。
短期が得意の人は毎日が楽しいでしょう。
by renbajinharuhi (2011-03-01 22:23) 

wine

 もい株すべて上昇おめでとうございます。<(_ _)>
さすが選択眼はしっかりしてますね!(^^)

ただ現状を見ると、アメリカよりEU圏の方がまずいと思います。
北アフリカよる石油を大量に購入しています。
価格上昇、量の不足は直撃します。

日本はサウジに飛び火したらダメージは大きいです。
(またサウジがどこかに介入するといううわさも散見されます。)
日本は中東が石油輸入の中核です。(8割くらい)
国内でもめている時ではありません。
(危機に関しても内部のもめごと。ホントに公家体質です。)(><)
確かに備蓄もあるのですぐにではないでしようが、怖いものがあります。

 米軍介入、サウジ介入の情報が先取りできれば参加します。
(^^)
 ロシアは少し売買しています。壁を越えれば一段高になるかもしれません。やはり金利上昇は株に好影響を与えています。(ルーブル通貨からの逃避が鈍る。)

 


by wine (2011-03-02 05:40) 

renbajinharuhi

呑気な日本人の中でも投資家の中には反応している人もいるようです。
2月の原油ETFの売買代金38億円(たったそれっぽっちとも言えますが)で1月の3倍以上とのニュースがありました。

日銀の白川総裁の評判が良いようです。
ただし、頻繁に変わるリーダー(総理)に比べて確固たる地位を築いているとの皮肉交じりの評価ですが…(><)
by renbajinharuhi (2011-03-02 06:28) 

wine

しかし、日本は紀元前アテネ没落、平安末期を想起させます。
 ワンマンタイプの統治者の後、統治者が2転3転します。
 それが衰退の始まりでした。

 他人事では、ありません。(><)

 
 

by wine (2011-03-02 06:46) 

renbajinharuhi

日本は衰退から没落への道をたどってしまうのでしょうか。

1.徐々に衰退
2.一気に衰退
3.破綻して世界の3流国(以下)へ
4.破綻した後急回復

近未来(フィクション)
http://renbajin.blog.so-net.ne.jp/2007-09-05-1

が現実とならんことを思うばかりです。
(だから自助努力が必要ですが、限界はおのずとあります→最善が日本脱出と言うのはあまりに悲しすぎます)
by renbajinharuhi (2011-03-02 08:13) 

wine

武を忘れたアテネの没落とともにスパルタが代等します。
日本は武家でした。
軍事力が有効に働きます。

C国はこれを考え軍事力の強化を考えているのかもしれません。
(上げ底です。)

 このC国を、I国とするならかなり先ですが近いことが起きるかもしれません。
 武を忘れた国は常に滅びています。(南宋、アテネ、ローマの傭兵化)

 また、スパルタもこの勝利により急拡大した富に武を忘れます。
 そして覇権はテーベに。

 そして最後は、辺境の実質剛健のマケドニアが覇権国になります。

 そのころアテネは昔栄えた科学技術はあるが、辺境の一地域となっています。


 すべての国民は目を海外に向けるべきです。
(だから、政治家も外を見ない)

 武を忘れた国の末路が待っています。
by wine (2011-03-02 08:34) 

renbajinharuhi

一時は議論されていた憲法改正、再軍備、徴兵制(前2者よりは声が低いようでしたが)の声はさっぱり聞かれません。

衣食足りて礼節を知るではありませんが、自分の雇用や給料、生活が心配(値上げラッシュ→悪い形でのデフレ解消)で、海外のことなど今は構っていられないと言ったところでしょう。

国民はそれでも仕方がないと言った考え方もあるでしょうが、政治家はそれでは職務怠慢と言われます。
現実の日本の政治家は職務怠慢どころか職務放棄で権力闘争(と言えるほどのものでもない)に明け暮れているのですから国民は不幸です。

救世主など望んでも仕方がないのかもしれませんが、真のリーダーたる人物は日本にはいないのでしょうか。
by renbajinharuhi (2011-03-02 10:37) 

wine

少し仕事があり離れていました。

「今の日本には、いません。」というか出れません。
日本の議院内閣制という形が、ただでさえ出る釘は打たれる国なのに
出にくくしています「
(集団決議でないと何も決まらない。だから決まらない。先送り。利権構造の拡大化。)
 
 英国病を思い出すとわかります。(議院内閣制の弊害)
鉄の女サッチャーが出るまで長期の政治経済の低迷でした。
 そしてまだ彼女がいなくなっても、彼女が作っていった
基盤を踏襲していましたが、日本では小泉路線は破棄されました。
 これは貴族制、の弊害と同じです。
 
 大統領制にしない限り無理です。

 米国をはじめ現在多くの国で使われているローマが基本モデルであるこのシステムは、欠陥はありますが、人間が生み出した一番優れたシステムだと思います。(マフィアすら使っている。)

 変えなくては変わりません。また、変えるにしても憲法改正の決議を緩くしなくては永久に無理でしよう。(何をやっても違憲になる。)
 こんな長い間憲法の変わらない国は日本だけです。(TT)

(^^)


by wine (2011-03-02 19:29) 

renbajinharuhi

大統領制がない以上、国政からの改革は困難と言わざるを得ないでしょう。
そうなると一人の人間が大きな権力をもつ地方自治からの変革しかなくなってきます。
来月の統一地方選の中で、人口、予算額の一番大きい東京都が注目の的になるのも当然なのでしょう。

前原大臣に政治とカネの問題が出てきました。
2009年の収支報告書に事実と異なる記載の疑いがあるようです。
誰からの密告?かどうかは分かりませんが、まるで泥仕合です。
やれやれ・・・(><)
by renbajinharuhi (2011-03-02 22:39) 

wine

各地域財政状況が違うのでより困難だと思います。
百家争鳴にならなければいいですが。
(^^)


by wine (2011-03-03 01:35) 

renbajinharuhi

>各地域財政状況が違うのでより困難だと思います。
百家争鳴にならなければいいですが
おっしゃる通り、その可能性は高いですが、国が変わるのは百年河清を俟つような気がします。

道州制の導入なども検討されていますが、強いリーダーのもと元気な地方が出てくれば、明るさが多少は見えてきて、良い前例になれるかもしれません。
by renbajinharuhi (2011-03-03 06:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。