SSブログ

2019年1月24日の3大市場 [株]

1月24日のアメリカ市場は
ダウは22ドル38セント安の24553ドル24セントで終了しました。
ナスダックは7073.46(+ 47.69)で終了しました。
S&P500は2642.33(+  3.63)で終了しました。

シカゴ日経平均先物は20570円で終了しています。
原油価格は53ドル13セント(+51セント)で終了しました。
金価格は1279ドル80セント(-4ドル20セント)で終了しました。


1月24日の上海総合指数は+10.689の2591.693と続伸しました。
上海 B    276.492 - 0.700
深センB   864.879 + 0.293

1月24日の香港市場は続伸しました。
香港ハンセン   27120.98 +  72.78
H     株    10691.00 +  59.97


1月24日(木)の日本市場の前場は小幅安で始まり、
反発に転じる場面もありましたが、再び下げに転じました。
後場は20500円台半ばでのもみ合いでした。
東証1部の時価総額は582兆3466億円で終了しました。

日経平均   20574円63銭   19円09銭安
TOPIX     1552.60  +   5.57
東証2部    6576.97  +   9.54
ジャスダック  3357.17  +  17.78
マザーズ     951.37  +  10.75


2019年1月24日の日経平均     2019年1月24日の日経平均先物

始値 20506円24銭( 9:00)     20510円( 8:45)
高値 20620円72銭(10:09)     20610円(10:06)
安値 20467円59銭( 9:08)     20420円(11:33)
大引 20574円63銭(15:00)     20560円(15:15)


    日経平均昨年来高値       日経平均昨年来安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)



    日経平均2018年高値       日経平均2018年安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭         18335円63銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭         18224円68銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


    日経平均2017年高値       日経平均2017年安値

終値  22939円18銭         18335円63銭
    (2017年12月25日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 23382円15銭         18224円68銭
    (2017年11月 9日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
     (2017年 3月13日)     (2016年6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
     (2017年 3月 2日)     (2016年6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭(6月24日)
ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭(6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値  20868円03銭           14952円61銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)

ザラバ 20952円71銭           14865円77銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)


日経平均2014年~2015年3月高値 日経平均2014年~2015年3月安値

終値   19754円36銭          13910円16銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月14日)

ザラバ  19778円60銭          13885円11銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月11日)


   日経平均2013年の高値     日経平均2013年の安値

終値  16291円31銭        10486円99銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月23日)
      
ザラバ 16320円22銭        10398円61銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月 9日)


   日経平均2010年~12年の高値  日経平均2010年~12年の安値

終 値  11339円30銭         8160円01銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)  

ザラバ  11408円17銭         8135円79銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)



お遊びデータ


2005年以降の3連休前と明けの株価  合計108回→109回
(値上がり・勝 値下がり・負 として)

3連休前
56勝52敗(勝率51.8%)→57勝52敗(勝率52.2%)・2019年1月11日結果含む

3連休後
66勝42敗(勝率61.1%)→67勝42敗(勝率61.4%)・2019年1月15日結果含む


5連休明け 7勝5敗  
値下がりしたのは2008年大発会と2010年ゴールデンウイーク明け
2015年大発会、2015年GW明け、2015年シルバーウイーク明け

2009年のゴールデンウイーク明けは 408円33銭高(5月 7日)
2009年のシルバーウイーク明けは  173円68銭高(9月24日)
2010年のゴールデンウイーク明けは 361円71銭安(5月 6日)
2015年の大発会は42円06銭安(1月5日)
2015年ゴールデンウイーク明けは239円64銭安(5月7日)
2015年シルバーウイーク明けは 498円28銭安(9月24日)
2017年ゴールデンウイーク明けは450円00銭高(5月8日)

2010年の大発会は4連休後でしたが、108円35銭高と上昇しました。
2011年の大発会は4連休後でしたが、169円18銭高と上昇しました。
2012年の大発会は4連休後でしたが、104円76銭高と上昇しました。
2012年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は261円11銭安と下落しました。
2013年の大発会は6連休後でしたが、292円93銭高と上昇しました。
2013年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は486円20銭高と上昇しました。
2014年の大発会は6連休後でしたが、382円43銭安と下落しました。
2014年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は424円06銭安と下落しました。
2016年大発会は4連休後でしたが、582円73銭安と下落しました。
2017年大発会は4連休後でしたが、479円79銭高と上昇しました。
2018年大発会は5連休後でしたが、741円39銭高と上昇しました。
2018年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は5円62銭安と下落しました。
2019年大発会は6連休後でしたが、452円81銭安と下落しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の備忘録

      2016年終値     2017年終値     2018年終値
 
ダウ 19762ドル60セント 24719ドル22セント 23327ドル46セント
ナスダック  5383.12    6903.39    6635.28
S&P500 2238.93    2673.61    2506.85

シカゴ日経平均先物 19040円    22700円   19815円
原油価格   53ドル72セント 60ドル42セント  45ドル41セント
金価格 1151ドル70セント 1309ドル30セント 1281ドル30セント

上海総合指数   3103.639  3307.172  2493.896
上海B       341.800   341.812   271.053
深センB     1127.699  1163.438   837.139

香港ハンセン   22000.56  29919.15  25845.70
H    株    9394.87  11709.30  10124.75
レッドチップ    3587.99   4426.25

日経平均   19114円37銭 22764円94銭 20014円77銭     
TOPIX    1518.61   1817.56   1494.09      
東証2部     5229.90   7275.86   6233.61
JASDAQ     2739.25   3950.46   3210.13
マザーズ      942.68   1231.99    812.32 

nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:

2019年1月24日前場 [株]

本日前場の日経平均は86円91銭安の20506円81銭で終了しています。
小幅安で始まり、反発に転じる場面もありましたが、再び下げに転じました。
TOPIXは+0.07の1547.10で終了しています。
JPX日経400は始値 13664.93、前引 13721.18(-10.50)で終了しています。
上海は小幅安、香港は小幅安で推移しています。

2019年1月24日前場の日経平均   2019年1月24日11:30までの
                         日経平均先物

始値 20506円24銭( 9:00)     20510円( 8:45)
高値 20620円72銭(10:09)     20610円(10:06)
安値 20467円59銭( 9:08)     20450円( 9:06)
前引 20506円81銭(11:30)    J-GATE開始で終日取引です。


※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
 従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までになりました

2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。



     日経平均昨年来高値        日経平均昨年来安値

終値  24270円62銭          19155円74銭
   (2018年10月 2日)      (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭          18948円58銭
   (2018年10月 2日)      (2018年12月26日)




   日経平均2018年高値        日経平均2018年安値

終値  24270円62銭          19155円74銭
     (10月 2日)           (12月25日)

ザラバ 24448円07銭          18948円58銭
     (10月 2日)           (12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭          18335円63銭
     (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭          18224円68銭
     (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
    (2017年 3月13日)      (2016年 6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
    (2017年 3月 2日)      (2016年 6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭( 6月24日)

ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭( 6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値   20868円03銭        14952円61銭
    (2015年 6月24日)    (2016年 2月12日)

ザラバ  20952円71銭        14865円77銭
    (2015年 6月24日)    (2016年 2月12日)



nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:

2019年1月23日の3大市場 [株]

1月23日のアメリカ市場は
ダウは171ドル14セント高の24575ドル62セントで終了しました。
ナスダックは7025.76(+  5.41)で終了しました。
S&P500は2638.70(+  5.80)で終了しました。

シカゴ日経平均先物は20545円で終了しています。
原油価格は52ドル62セント(-39セント)で終了しました。
金価格は1284ドル00セント(+60セント)で終了しました。


1月23日の上海総合指数は+1.300の2581.004と反発しました。
上海 B    277.192 - 0.244
深センB   864.586 + 1.385

1月23日の香港市場は反発しました。
香港ハンセン   27008.20 +   2.75
H     株    10631.03 +  17.55


1月23日(水)の日本市場の前場は安く始まりましたが、反発に転じました。
後場は、この日の高値を付ける場面もありましたが、伸び悩んで小幅安で終了しました。
東証1部の時価総額は580兆3526億円で終了しました。

日経平均   20593円72銭   29円19銭安
TOPIX     1547.03  -   9.40
東証2部    6567.43  -   0.36
ジャスダック  3339.39  -   6.12
マザーズ     940.62  +   9.94


2019年1月23日の日経平均     2019年1月23日の日経平均先物

始値 20453円44銭( 9:00)     20430円( 8:45)
高値 20686円29銭(12:47)     20670円(12:47)
安値 20438円22銭( 9:01)     20430円( 8:45)
大引 20593円72銭(15:00)     20560円(15:15)


    日経平均昨年来高値       日経平均昨年来安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)



    日経平均2018年高値       日経平均2018年安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭         18335円63銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭         18224円68銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


    日経平均2017年高値       日経平均2017年安値

終値  22939円18銭         18335円63銭
    (2017年12月25日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 23382円15銭         18224円68銭
    (2017年11月 9日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
     (2017年 3月13日)     (2016年6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
     (2017年 3月 2日)     (2016年6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭(6月24日)
ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭(6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値  20868円03銭           14952円61銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)

ザラバ 20952円71銭           14865円77銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)


日経平均2014年~2015年3月高値 日経平均2014年~2015年3月安値

終値   19754円36銭          13910円16銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月14日)

ザラバ  19778円60銭          13885円11銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月11日)


   日経平均2013年の高値     日経平均2013年の安値

終値  16291円31銭        10486円99銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月23日)
      
ザラバ 16320円22銭        10398円61銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月 9日)


   日経平均2010年~12年の高値  日経平均2010年~12年の安値

終 値  11339円30銭         8160円01銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)  

ザラバ  11408円17銭         8135円79銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)



お遊びデータ


2005年以降の3連休前と明けの株価  合計108回→109回
(値上がり・勝 値下がり・負 として)

3連休前
56勝52敗(勝率51.8%)→57勝52敗(勝率52.2%)・2019年1月11日結果含む

3連休後
66勝42敗(勝率61.1%)→67勝42敗(勝率61.4%)・2019年1月15日結果含む


5連休明け 7勝5敗  
値下がりしたのは2008年大発会と2010年ゴールデンウイーク明け
2015年大発会、2015年GW明け、2015年シルバーウイーク明け

2009年のゴールデンウイーク明けは 408円33銭高(5月 7日)
2009年のシルバーウイーク明けは  173円68銭高(9月24日)
2010年のゴールデンウイーク明けは 361円71銭安(5月 6日)
2015年の大発会は42円06銭安(1月5日)
2015年ゴールデンウイーク明けは239円64銭安(5月7日)
2015年シルバーウイーク明けは 498円28銭安(9月24日)
2017年ゴールデンウイーク明けは450円00銭高(5月8日)

2010年の大発会は4連休後でしたが、108円35銭高と上昇しました。
2011年の大発会は4連休後でしたが、169円18銭高と上昇しました。
2012年の大発会は4連休後でしたが、104円76銭高と上昇しました。
2012年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は261円11銭安と下落しました。
2013年の大発会は6連休後でしたが、292円93銭高と上昇しました。
2013年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は486円20銭高と上昇しました。
2014年の大発会は6連休後でしたが、382円43銭安と下落しました。
2014年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は424円06銭安と下落しました。
2016年大発会は4連休後でしたが、582円73銭安と下落しました。
2017年大発会は4連休後でしたが、479円79銭高と上昇しました。
2018年大発会は5連休後でしたが、741円39銭高と上昇しました。
2018年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は5円62銭安と下落しました。
2019年大発会は6連休後でしたが、452円81銭安と下落しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の備忘録

      2016年終値     2017年終値     2018年終値
 
ダウ 19762ドル60セント 24719ドル22セント 23327ドル46セント
ナスダック  5383.12    6903.39    6635.28
S&P500 2238.93    2673.61    2506.85

シカゴ日経平均先物 19040円    22700円   19815円
原油価格   53ドル72セント 60ドル42セント  45ドル41セント
金価格 1151ドル70セント 1309ドル30セント 1281ドル30セント

上海総合指数   3103.639  3307.172  2493.896
上海B       341.800   341.812   271.053
深センB     1127.699  1163.438   837.139

香港ハンセン   22000.56  29919.15  25845.70
H    株    9394.87  11709.30  10124.75
レッドチップ    3587.99   4426.25

日経平均   19114円37銭 22764円94銭 20014円77銭     
TOPIX    1518.61   1817.56   1494.09      
東証2部     5229.90   7275.86   6233.61
JASDAQ     2739.25   3950.46   3210.13
マザーズ      942.68   1231.99    812.32 

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:

2019年1月23日前場 [株]

本日前場の日経平均は8円63銭高の20631円54銭で終了しています。
安く始まりましたが、反発に転じました。
TOPIXは-2.57の1553.86で終了しています。
JPX日経400は始値 13717.44、前引 13792.46(-19.45)で終了しています。
上海はもみ合い、香港は小幅高で推移しています。

2019年1月23日前場の日経平均   2019年1月23日11:30までの
                         日経平均先物

始値 20453円44銭( 9:00)     20430円( 8:45)
高値 20675円06銭(10:57)     20660円(10:56)
安値 20438円22銭( 9:01)     20430円( 8:45)
前引 20631円54銭(11:30)    J-GATE開始で終日取引です。


※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
 従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までになりました

2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。



     日経平均昨年来高値        日経平均昨年来安値

終値  24270円62銭          19155円74銭
   (2018年10月 2日)      (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭          18948円58銭
   (2018年10月 2日)      (2018年12月26日)




   日経平均2018年高値        日経平均2018年安値

終値  24270円62銭          19155円74銭
     (10月 2日)           (12月25日)

ザラバ 24448円07銭          18948円58銭
     (10月 2日)           (12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭          18335円63銭
     (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭          18224円68銭
     (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
    (2017年 3月13日)      (2016年 6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
    (2017年 3月 2日)      (2016年 6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭( 6月24日)

ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭( 6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値   20868円03銭        14952円61銭
    (2015年 6月24日)    (2016年 2月12日)

ザラバ  20952円71銭        14865円77銭
    (2015年 6月24日)    (2016年 2月12日)



nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:

2019年1月22日の3大市場 [株]

1月22日のアメリカ市場は
ダウは301ドル87セント安の24404ドル48セントで終了しました。
ナスダックは7020.35(-136.87)で終了しました。
S&P500は2632.90(- 37.81)で終了しました。

シカゴ日経平均先物は20425円で終了しています。
原油価格は52ドル57セント(-1ドル23セント)で終了しました。
金価格は1283ドル40セント(+80セント)で終了しました。


1月22日の上海総合指数は+30.805の2579.704と反落しました。
上海 B    277.436 - 0.669
深センB   863.201 - 5.681

1月22日の香港市場は反落しました。
香港ハンセン   27005.45 - 191.09
H     株    10613.48 -  99.57


1月22日(火)の日本市場の前場は小幅高で始まりましたが、反落に転じました。
後場は下げ幅を広げ20600円を割り込みましたが、大引けにかけてやや下げ渋り
終値ではマイナスながら20600円台を回復して終了しました。
東証1部の時価総額は583兆7776億円で終了しました。

日経平均   20622円91銭   96円42銭安
TOPIX     1556.43  -   9.94
東証2部    6567.79  -   7.33
ジャスダック  3345.51  -  13.88
マザーズ     930.68  -   8.83


2019年1月22日の日経平均     2019年1月22日の日経平均先物

始値 20770円06銭( 9:00)     20740円( 8:45)
高値 20805円93銭( 9:01)     20790円( 9:01)
安値 20558円30銭(12:57)     20530円(12:57)
大引 20622円91銭(15:00)     20560円(15:15)


    日経平均昨年来高値       日経平均昨年来安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)



    日経平均2018年高値       日経平均2018年安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭         18335円63銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭         18224円68銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


    日経平均2017年高値       日経平均2017年安値

終値  22939円18銭         18335円63銭
    (2017年12月25日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 23382円15銭         18224円68銭
    (2017年11月 9日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
     (2017年 3月13日)     (2016年6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
     (2017年 3月 2日)     (2016年6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭(6月24日)
ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭(6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値  20868円03銭           14952円61銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)

ザラバ 20952円71銭           14865円77銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)


日経平均2014年~2015年3月高値 日経平均2014年~2015年3月安値

終値   19754円36銭          13910円16銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月14日)

ザラバ  19778円60銭          13885円11銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月11日)


   日経平均2013年の高値     日経平均2013年の安値

終値  16291円31銭        10486円99銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月23日)
      
ザラバ 16320円22銭        10398円61銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月 9日)


   日経平均2010年~12年の高値  日経平均2010年~12年の安値

終 値  11339円30銭         8160円01銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)  

ザラバ  11408円17銭         8135円79銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)



お遊びデータ


2005年以降の3連休前と明けの株価  合計108回→109回
(値上がり・勝 値下がり・負 として)

3連休前
56勝52敗(勝率51.8%)→57勝52敗(勝率52.2%)・2019年1月11日結果含む

3連休後
66勝42敗(勝率61.1%)→67勝42敗(勝率61.4%)・2019年1月15日結果含む


5連休明け 7勝5敗  
値下がりしたのは2008年大発会と2010年ゴールデンウイーク明け
2015年大発会、2015年GW明け、2015年シルバーウイーク明け

2009年のゴールデンウイーク明けは 408円33銭高(5月 7日)
2009年のシルバーウイーク明けは  173円68銭高(9月24日)
2010年のゴールデンウイーク明けは 361円71銭安(5月 6日)
2015年の大発会は42円06銭安(1月5日)
2015年ゴールデンウイーク明けは239円64銭安(5月7日)
2015年シルバーウイーク明けは 498円28銭安(9月24日)
2017年ゴールデンウイーク明けは450円00銭高(5月8日)

2010年の大発会は4連休後でしたが、108円35銭高と上昇しました。
2011年の大発会は4連休後でしたが、169円18銭高と上昇しました。
2012年の大発会は4連休後でしたが、104円76銭高と上昇しました。
2012年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は261円11銭安と下落しました。
2013年の大発会は6連休後でしたが、292円93銭高と上昇しました。
2013年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は486円20銭高と上昇しました。
2014年の大発会は6連休後でしたが、382円43銭安と下落しました。
2014年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は424円06銭安と下落しました。
2016年大発会は4連休後でしたが、582円73銭安と下落しました。
2017年大発会は4連休後でしたが、479円79銭高と上昇しました。
2018年大発会は5連休後でしたが、741円39銭高と上昇しました。
2018年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は5円62銭安と下落しました。
2019年大発会は6連休後でしたが、452円81銭安と下落しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の備忘録

      2016年終値     2017年終値     2018年終値
 
ダウ 19762ドル60セント 24719ドル22セント 23327ドル46セント
ナスダック  5383.12    6903.39    6635.28
S&P500 2238.93    2673.61    2506.85

シカゴ日経平均先物 19040円    22700円   19815円
原油価格   53ドル72セント 60ドル42セント  45ドル41セント
金価格 1151ドル70セント 1309ドル30セント 1281ドル30セント

上海総合指数   3103.639  3307.172  2493.896
上海B       341.800   341.812   271.053
深センB     1127.699  1163.438   837.139

香港ハンセン   22000.56  29919.15  25845.70
H    株    9394.87  11709.30  10124.75
レッドチップ    3587.99   4426.25

日経平均   19114円37銭 22764円94銭 20014円77銭     
TOPIX    1518.61   1817.56   1494.09      
東証2部     5229.90   7275.86   6233.61
JASDAQ     2739.25   3950.46   3210.13
マザーズ      942.68   1231.99    812.32 

nice!(3)  コメント(24) 
共通テーマ:

2019年1月22日前場 [株]

本日前場の日経平均は12円67銭安の20706円66銭で終了しています。
小幅高で始まりましたが、反落に転じました。
TOPIXは-3.57の1562.80で終了しています。
JPX日経400は始値 13932.27、前引 13871.61(-26.59)で終了しています。
上海は小幅安、香港は小幅安で推移しています。

2019年1月22日前場の日経平均   2019年1月22日11:30までの
                         日経平均先物

始値 20770円06銭( 9:00)     20740円( 8:45)
高値 20805円93銭( 9:01)     20790円( 9:01)
安値 20667円97銭( 9:41)     20640円( 9:41)
前引 20706円66銭(11:30)    J-GATE開始で終日取引です。


※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
 従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までになりました

2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。



     日経平均昨年来高値        日経平均昨年来安値

終値  24270円62銭          19155円74銭
   (2018年10月 2日)      (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭          18948円58銭
   (2018年10月 2日)      (2018年12月26日)




   日経平均2018年高値        日経平均2018年安値

終値  24270円62銭          19155円74銭
     (10月 2日)           (12月25日)

ザラバ 24448円07銭          18948円58銭
     (10月 2日)           (12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭          18335円63銭
     (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭          18224円68銭
     (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
    (2017年 3月13日)      (2016年 6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
    (2017年 3月 2日)      (2016年 6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭( 6月24日)

ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭( 6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値   20868円03銭        14952円61銭
    (2015年 6月24日)    (2016年 2月12日)

ザラバ  20952円71銭        14865円77銭
    (2015年 6月24日)    (2016年 2月12日)



nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:

2019年1月21日の3大市場 [株]

1月21日のアメリカ市場はMartin Luther King, Jr. Dayで休場でした。
1月18日のアメリカ市場は
ダウは336ドル25セント高の24706ドル35セントで終了しました。
ナスダックは7157.23(+ 72.76)で終了しました。
S&P500は2670.71(+ 34.75)で終了しました。

シカゴ日経平均先物は20925円で終了しています。
原油価格は53ドル80セント(-1ドル73セント)で終了しました。
金価格は1282ドル60セント(-9ドル70セント)で終了しました。


1月21日の上海総合指数は+14.504の2610.509と続伸しました。
上海 B    278.105 + 0.314
深センB   868.882 + 2.934

1月21日の香港市場は続伸しました。
香港ハンセン   27196.54 + 105.73
H     株    10713.05 +  76.08


1月21日(月)の日本市場の前場は高く始まりましたが、上げ幅を縮めました。
後場は、さらに伸び悩み20700円を割り込む場面もありましたが、
終値では20700円台を維持して終了しました。
東証1部の時価総額は587兆6962億円で終了しました。

日経平均   20719円33銭   53円26銭高
TOPIX     1566.37  +   8.78
東証2部    6575.12  +  45.92
ジャスダック  3359.39  -   9.42
マザーズ     939.51  +  11.09


2019年1月21日の日経平均     2019年1月21日の日経平均先物

始値 20848円38銭( 9:00)     20860円( 8:45)
高値 20892円68銭( 9:40)     20880円( 9:42)
安値 20678円26銭(14:39)     20650円(14:38)
大引 20719円33銭(15:00)     20720円(15:15)


    日経平均昨年来高値       日経平均昨年来安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)



    日経平均2018年高値       日経平均2018年安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭         18335円63銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭         18224円68銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


    日経平均2017年高値       日経平均2017年安値

終値  22939円18銭         18335円63銭
    (2017年12月25日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 23382円15銭         18224円68銭
    (2017年11月 9日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
     (2017年 3月13日)     (2016年6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
     (2017年 3月 2日)     (2016年6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭(6月24日)
ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭(6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値  20868円03銭           14952円61銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)

ザラバ 20952円71銭           14865円77銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)


日経平均2014年~2015年3月高値 日経平均2014年~2015年3月安値

終値   19754円36銭          13910円16銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月14日)

ザラバ  19778円60銭          13885円11銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月11日)


   日経平均2013年の高値     日経平均2013年の安値

終値  16291円31銭        10486円99銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月23日)
      
ザラバ 16320円22銭        10398円61銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月 9日)


   日経平均2010年~12年の高値  日経平均2010年~12年の安値

終 値  11339円30銭         8160円01銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)  

ザラバ  11408円17銭         8135円79銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)



お遊びデータ


2005年以降の3連休前と明けの株価  合計108回→109回
(値上がり・勝 値下がり・負 として)

3連休前
56勝52敗(勝率51.8%)→57勝52敗(勝率52.2%)・2019年1月11日結果含む

3連休後
66勝42敗(勝率61.1%)→67勝42敗(勝率61.4%)・2019年1月15日結果含む


5連休明け 7勝5敗  
値下がりしたのは2008年大発会と2010年ゴールデンウイーク明け
2015年大発会、2015年GW明け、2015年シルバーウイーク明け

2009年のゴールデンウイーク明けは 408円33銭高(5月 7日)
2009年のシルバーウイーク明けは  173円68銭高(9月24日)
2010年のゴールデンウイーク明けは 361円71銭安(5月 6日)
2015年の大発会は42円06銭安(1月5日)
2015年ゴールデンウイーク明けは239円64銭安(5月7日)
2015年シルバーウイーク明けは 498円28銭安(9月24日)
2017年ゴールデンウイーク明けは450円00銭高(5月8日)

2010年の大発会は4連休後でしたが、108円35銭高と上昇しました。
2011年の大発会は4連休後でしたが、169円18銭高と上昇しました。
2012年の大発会は4連休後でしたが、104円76銭高と上昇しました。
2012年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は261円11銭安と下落しました。
2013年の大発会は6連休後でしたが、292円93銭高と上昇しました。
2013年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は486円20銭高と上昇しました。
2014年の大発会は6連休後でしたが、382円43銭安と下落しました。
2014年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は424円06銭安と下落しました。
2016年大発会は4連休後でしたが、582円73銭安と下落しました。
2017年大発会は4連休後でしたが、479円79銭高と上昇しました。
2018年大発会は5連休後でしたが、741円39銭高と上昇しました。
2018年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は5円62銭安と下落しました。
2019年大発会は6連休後でしたが、452円81銭安と下落しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の備忘録

      2016年終値     2017年終値     2018年終値
 
ダウ 19762ドル60セント 24719ドル22セント 23327ドル46セント
ナスダック  5383.12    6903.39    6635.28
S&P500 2238.93    2673.61    2506.85

シカゴ日経平均先物 19040円    22700円   19815円
原油価格   53ドル72セント 60ドル42セント  45ドル41セント
金価格 1151ドル70セント 1309ドル30セント 1281ドル30セント

上海総合指数   3103.639  3307.172  2493.896
上海B       341.800   341.812   271.053
深センB     1127.699  1163.438   837.139

香港ハンセン   22000.56  29919.15  25845.70
H    株    9394.87  11709.30  10124.75
レッドチップ    3587.99   4426.25

日経平均   19114円37銭 22764円94銭 20014円77銭     
TOPIX    1518.61   1817.56   1494.09      
東証2部     5229.90   7275.86   6233.61
JASDAQ     2739.25   3950.46   3210.13
マザーズ      942.68   1231.99    812.32 

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:

2019年1月21日前場 [株]

本日前場の日経平均は92円67銭高の20758円74銭で終了しています。
高く始まりましたが、上げ幅を縮めました。
TOPIXは+12.24の1569.83で終了しています。
JPX日経400は始値 13961.21、前引 13924.28(+102.60)で終了しています。
上海は高く、香港は高く推移しています。


2019年1月21日前場の日経平均   2019年1月21日11:30までの
                         日経平均先物

始値 20848円38銭( 9:00)     20860円( 8:45)
高値 20892円68銭( 9:40)     20880円( 9:42)
安値 20686円79銭(10:22)     20660円(10:21)
前引 20758円74銭(11:30)    J-GATE開始で終日取引です。


※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
 従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までになりました

2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。



     日経平均昨年来高値        日経平均昨年来安値

終値  24270円62銭          19155円74銭
   (2018年10月 2日)      (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭          18948円58銭
   (2018年10月 2日)      (2018年12月26日)




   日経平均2018年高値        日経平均2018年安値

終値  24270円62銭          19155円74銭
     (10月 2日)           (12月25日)

ザラバ 24448円07銭          18948円58銭
     (10月 2日)           (12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭          18335円63銭
     (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭          18224円68銭
     (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
    (2017年 3月13日)      (2016年 6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
    (2017年 3月 2日)      (2016年 6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭( 6月24日)

ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭( 6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値   20868円03銭        14952円61銭
    (2015年 6月24日)    (2016年 2月12日)

ザラバ  20952円71銭        14865円77銭
    (2015年 6月24日)    (2016年 2月12日)



nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:

今週の展望(2019年1月第4週) [株]

     2019年1月18日 2018年1月11日 2017年12月29日      
          
日経平均  20666円07銭  20359円70銭  22764円94銭 
TOPIX  1557.59    1529.73    1817.56    
東証2部   6529.20    6461.72    7275.86    
ジャスダック 3368.81    3294.85    3950.46   
マザーズ    950.60     889.81    1231.99

    
先週(1月第3週)は米中対立緩和期待と米株高を好感し、買戻しが先行し、
日本株も上昇しました。
ただ、米中対立や欧州各国問題、景気後退懸念など不安材料はいまだ残っています。
日経平均は306円37銭高で、それ以外の全ての指数も上昇しました。
昨年からの下落に平然としている(もしくは楽しいと感じている)投資家がいたら
お金の余裕(キャッシュポジションが高い=大方利食いしている)
心の余裕(投資方針が明確=上げ下げに一喜一憂しないやり方)
いずれにしても素晴らしい投資家といえます。

基本は弱気と慎重が市場を支配していますので、ポジティブサプライズがない限り
強気転換にはなりません。
あくまで買戻し中心の戻りを試す展開ですが、短期的には強気場面もありそうです。
私見では戻りの目標は21000円程度と考えています。
もし米中対立が解消されればポジティブサプライズです。

24000円突破、年初来高値更新、約27年ぶりの高値がこれ以上ない
売りタイミングとみた投資家は多く、高値警戒感の投資主体が買いを見送ったことと
相まって売り先行の流れになりました。
その流れの中で、米株下落を発端とする世界同時株安での景気後退懸念では
リスクオフに投資家が傾くのもやむを得ないでしょう。
乱高下あり、想定外の下落ありですが、
短期視点の方はハラハラドキドキ、長期視点の方はたまにある値動きと思い、
超長期視点の方はやるべきことをただ行うだけでしたでしょう。
波乱要因は多々ありますので、荒い値動きは続きそうです。
ただ、日経平均19200円はPBR=1の水準であり、
日本を代表する225銘柄が解散価値にまで売り込まれた水準になります。
また高値からの20%値下がりは弱気相場入りという格言?からすると
高値からの20%下げは19416円49銭です。(終値ベース)
ザラバ高値でみると19558円45銭です。
こう考えると理論的には19500円以下は絶好の買い水準です。
これ以上の安値があるとしたら意図的な売り崩しか業績の大幅悪化しかありません。
ただ、理論を無視した投資家の恐怖による投げ売りの行動が、
しばしば理論を無視した想定外の安値をもたらすことがあるのも市場の歴史です。

今年の下落で周章狼狽している方もおられるでしょうが、
そういう時こそ自分の投資方針を振り返ってみることが大切になります。
わからない、わかりにくい時は手を出さないという選択肢もあります。

日米間や米中間の貿易戦争悪化懸念も残っていますし、ヨーロッパ各国の懸念、
新興国の通貨危機も鎮静化したとは言えませんので楽観は禁物です。
米金利、米株価、原油価格のゆくえなど警戒すべき点だらけとも言えます。
原油価格は高値から20%の下げで弱気相場入りとの見方が強いですが、
現在は戻りを試しています。
今は全く話題になりませんが、サウジアラビアが不安要因を抱えています。
これらに関する情報に一喜一憂する展開はまだ続きそうです。
米株もかなり下げており、ダウは高値から20%下落の下げ相場には
至っていませんが、ナスダック指数は12月21日終値で高値からの20%下げを
示現、S&P500は12月24日に示現しましたので弱気相場突入になり、要警戒です。
政治リスクとともに日米とも業績の先行きの変化が注目でしょう。
外国人は直近では9週間連続で売り越しです。

何らかのきっかけで市場参加者が一斉に売ってくる可能性は
株価が上昇すればするほど高くなります。
とこのブログでは書いてきましたが、昨年は米金利高がきっかけでした。
米中、日米貿易戦争懸念を始めたとした政治問題が山積していますし、
景気後退懸念も存在しているなど不安要因山積です。
今年に入って円高も進行しています。
何より投資家の心理が冷えています。
もし景気後退が現実化すればさらなる下げはあり得ます。

相場格言にあるように
もうはまだなり(もう下がらないと思っていてもまだ下がる)
まだはもうなり(まだ下がると思っていたらもう下がらない)
といずれとも取れますが、
投資家が弱気一辺倒になれば株価は下げ止まります。
日本市場は弱気が多数派と言っていいでしょう。
此の点だけで言えばリバウンドが続いても不思議ではありません。

株価の方向性がでることが最大の売買要因(特にトレンド重視派)になりえますので、
方向性が出たと考えればその方向(上げでも下げでも)に思わぬ大きな値動きになる
ことは、今回もそうだったように頭に入れておくべきでしょう。
ただ、2019年3月期業績に関しては輸出株中心に暗雲が厚くなってきましたし、
円高による企業業績悪化、景気後退の懸念もあります。

日本株が下がったり、上がらない最大要因は外国人売りです。
ここ(外国人売り)が継続的買いに転換したときは期待が持たれます。
円安転換、外国人買い越しは明らかな強気要因です。
これらがあるかどうかが、これからの方向性を決めますが、
外国人は直近では9週間連続の売り越しです。
今回の下げの大きな要因に外国人売り(特に先物売り)があります。


現在は短期的には微妙、中長期的には弱気な位置にあります。
リスクオフ局面との見方が優勢ですが、投資方針次第では買いの選択肢しか
ないという人もいるでしょう。
これからの方向性は米中対立、日米貿易戦争懸念のゆくえが目先の最注目で、
続いて米株と為替、原油、それらが落ち着けば日米金融政策や為替変動を受けた
2019年3月期企業業績の予想や修正と現実のギャップに対する市場の反応で
決まるでしょう。

日本株全体が上げるには、外国人買いが継続する必要があります。
外国人が継続的な買い越しになるかが、上昇トレンドへのカギを握っています。
ドルベースでみてると
2015年12月30日は158ドル06セント
(日経平均19033円71銭・円ドル120円42銭)

2016年12月30日のドルベースは163ドル20セント
(日経平均19883円90銭・円ドル117円12銭)

2017年12月29日のドルベースは202ドル06セント
(日経平均22764円94銭・円ドル112円66銭)

2018年12月28日のドルベースは181ドル27セント
(日経平均20014円77銭・円ドル110円41銭)

2019年1月18日のドルベースは188ドル95セント
(日経平均20666円07銭・円ドル109円37銭)


日本企業は慎重な見通しを出し、のちに上方修正をする事が多いですが
想定為替レートも慎重な企業が多くなっており、2019年3月期予想も
このパターンで、全体の株価には好材料になりそうもありません。
日本株には追い風といえませんが、業績面は個別株によってまちまちの影響を
与えるでしょう。
ただ、株価は先読みで織り込んでいますので市場予想以上か以下かに加えて
それまでの株価の値動きによってさまざまに上下動します。
業績が予想以上に良くてもそれを織り込んで株価が大幅上昇していれば好材料出尽くし
業績が予想以上に悪くてもそれを織り込んで株価が大幅下落していれば悪材料出尽くし
という場面もありえます。
2019年3月期は109円程度が前提なので為替の変動で利益水準に
影響が出るでしょう。
現時点では想定為替レートより円高で業績には向かい風ですが、貿易戦争警戒で
第1四半期発表での通期業績上方修正はほとんどありませんでした。
終了した第2四半期(中間決算)は増益基調ですが、通期上方修正は少数です。
間もなく始まる第3四半期業績発表と通期予想には否が応でも注目が集まります。

投資家全体で見ればいつ戻り売りを出すかと考えている人が多数ですが、
高値更新の過程の上げに乗り遅れた人や(特に国内勢)
下げ過程で逃げ遅れた人も多く、市場は弱気が支配しています。
外国人売買の動向(特に先物主導)が、株価指数の行方に大きな影響を与えます。

株価が下落するほど投資家のセンチメントが悪くなり、弱気が増えるので、
思わぬ下げ幅になる可能性もありますが、投資家心理は揺り動かされるので
投資方針が一層大切になります。

個別株の中には振れ幅が大きいものもあり、過剰なレバレッジや信用取引を
行った方は想定外の価格変動による思わぬ結果をもたらされる可能性があります。
特に新興市場のバイオ関連株やネット関連株、ゲーム関連株の値動きは
IPOとともに個人投資家の参戦で大きくなっています。

もはや株高は国策と言ったらオーバーでしょうが、預金はゼロ金利、国債さえも
買いづらくなった今、資産運用をするとすれば株式か外貨が選択肢になるでしょう。
ただ、休むも相場との投資格言をかみしめることも必要な時期はあります。


    日経平均昨年来高値        日経平均昨年来安値

終値  24270円62銭         20166円19銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月21日)

ザラバ 24448円07銭         20006円67銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月21日)



    日経平均2018年高値       日経平均2018年安値

終値  24270円62銭         20166円19銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月21日)

ザラバ 24448円07銭         20006円67銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月21日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭         18335円63銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭         18224円68銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


    日経平均2017年高値       日経平均2017年安値

終値  22939円18銭         18335円63銭
    (2017年12月25日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 23382円15銭         18224円68銭
    (2017年11月 9日)     (2017年 4月17日)


2016年~2017年3月日経平均高値 2016年~2017年3月日経平均安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
     (2017年 3月13日)     (2016年6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
     (2017年 3月 2日)     (2016年6月24日)


     日経平均2016年高値         日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭( 6月24日)

ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭( 6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値  20868円03銭         14952円61銭    
   (2015年 6月24日)     (2016年 2月12日)

ザラバ 20952円71銭         14865円77銭
   (2015年 6月24日)     (2016年 2月12日)


日経平均2014年~2015年3月高値  日経平均2014年~2015年3月安値

終値  19754円36銭        13910円16銭     
   (2015年 3月23日)    (2014年 4月14日)

ザラバ 19778円60銭        13885円11銭
   (2015年 3月23日)    (2014年 4月11日)


     日経平均2013年の高値        日経平均2013年の安値

終値  16291円31銭(12月30日) 10486円99銭( 1月23日)      
ザラバ 16320円22銭(12月30日) 10398円61銭( 1月 9日)



2019年1月18日時点での各移動平均線(円未満切り捨て)

  5日移動平均線(上昇中) 20485円  
 25日移動平均線(下落中) 20576円
  75日移動平均線(下落中) 21798円


世界景気回復と株高への期待があり、投資家心理は良好でしたが、
昨年の株安で明らかな変調ですし、景気後退懸念も出てきました。
24000円で目標達成感も垣間見えますし、市場から撤退(一時的含む)した
方もいるでしょう。
銘柄間の格差は特に大きくなっています。
個別銘柄主体の方は明暗が分かれているでしょう。
輸出株中心に円高に反転すれば業績下方修正の懸念もあります。
半面円安が進行すれば業績上方修正もあり得ます。
2019年大発会を見る限りでは下方修正の可能性が高まったといわざるを
得ないでしょう。
OPECの減産継続合意のニュースは織り込み済みで、景気悪化懸念が高まれば
弱気相場入りと言われる原油価格の上昇圧力は弱いでしょう。
ただ、産油国には波乱要因があります。(イランやサウジアラビア)
エネルギー価格の変化が企業業績や日本経済にどのような影響を及ぼすか
注視したいところです。

現在では日本株は需給(特に外国人売買)、米株価、原油価格、為替相場、
業績動向(特に個別株)が注目要因で、地政学リスクが相場のかく乱要因です。
米経済の動向と政策が一段と大切になりました。
トランプ大統領は警戒要因でしょう。
現時点では貿易戦争懸念が最大の関心事ですが、企業業績悪化、景気後退懸念の
不安材料が増えました。


2016年
1月は大発会から6日続落で大幅安と最悪のスタートのうえ、
昨年来安値を更新しました。
2月も昨年来安値を再び更新するなど下落の展開が続いていました。
3月は堅調に始まり、戻りを見せました。
4月は初日から大幅安で始まり、軟調でしたが、急速に切りかえして
プラスに転じていましたが、最終日に日銀の追加緩和見送りでひっくり返されました。
5月は下げて始まりましたが、プラスに転じました。
6月は大幅安でした。
7月は戻して始まり、ボックス下限の15000円に再び近づきましたが、
その後は反発して、大幅上昇で終了しました。
8月は軟調にスタートし、切り返して値動きが小さくなった後、イエレン講演後は
高くなりました。
9月は模様眺めの中で軟調で、盛り返す場面もありましたが、月間では下げました。
10月は堅調でした。
11月はトランプ(クリントン)ショックで始まりましたが上げて、
年初来高値をうかがう勢いでした。
12月は1月の年初来高値を更新し、さらに上昇しました。

2017年
1月は大発会から大幅高で昨年来高値を更新しましたが、伸び悩んでいます。
2月はさえないスタートで、切り返しましたが、上値が重くなっています。
3月は上昇して、昨年来高値を更新していますが、その後は一服状態で、
月間では日経平均は小幅安になりました。
4月は年初来安値を更新しましたが、月間ではプラスになりました。
5月は堅調に始まり、年初来高値を更新しましたが、その後は一服です。
6月は早々に年初来高値更新、1年6か月ぶりの20000円回復です。
7月は小型株中心で日経平均は方向感が出ませんでした。
8月はもみ合いから下抜けしました。
9月は地政学リスクで下げた後、切り返しから年初来高値を更新しました。
10月は年初来高値を更新して約21年ぶりの高値を付けました。
11月はさらに年初来高値更新、バブル崩壊後の戻り高値を超えました。
12月は堅調にスタートしましたが、23000円が頭を押さえています。

2018年
1月は大発会から大幅高で始まり23000円を突破して続伸し、
24000円を超える場面もありました。
2月は下げ局面になっています。
3月は下げで始まり、戻す国面もありましたが、再び下げて年初来安値を更新しました。
4月は反発しています。
5月は一時23000円を回復しましたが、その後はさえませんでした。
6月は上げ(戻して)あと下げており、22000円~23000円のボックスです。
7月は下げて始まりましたが、反発に転じました。
8月は下げていましたが、月間では上昇しました。
9月は下げて始まりましたが、切り返して上げています。
10月は年初来高値更新、約27年ぶりの高値で始まりましたが、その後は大幅安です。
11月は乱高下でしたが、終盤の6連騰で月間ではプラスでした。
12月は下げて年初来安値を更新しています。

2019年
1月は大発会は大幅安でしたが、戻りを見せています。

どうしても直近の値動きの印象が強く、それに左右されるのがメンタルです。
リスクオン、リスクオフは投資主体のメンタルによる場合がかなりあります。

企業業績をはじめ、数々の分析がなされるでしょうが、
上がるから買う・買うから上がるの展開の原動力は人の恐怖と欲とのバランスの上に
立脚しているだけで、理論的分析が通用しない相場形成がなされます。
従って下がるから売る・売るから下がるの展開になった時も同様の可能性があります。

安値買いの人で昨年の新高値の過程で利食い売りを出したかたは
現金ポジションが高くなっている方もおられることと思いますが、
安値買いの人は資金配分に考慮しつつの仕込み時期から利食い売りの時期に変化
したといえます。
短期の人は売りが優勢でしょうが、リバウンド狙いの買いもあり得ます。
ここからの指数の空売りは日銀買いがあることを考えれば躊躇せざるを得ませんが、
底割れがあるとみるならば売りで仕掛ける人がいてもおかしくありません。
典型的なバイ&ホールドの人は何もせずにホールドか利益確定でしょうが、
さらなるホールドか利食い売りかは投資方針次第と言えます。

投資家の行動は心理に左右されます。
株は安くなったら買い、高くなったら売ればいいと言いますが、
高いか安いかの基準はなんでしょう。
明確な基準があればそれに従って売買していることでしょう。
多くの投資家は理論ではなく、高くなりそう・安くなりそうという思い込み(感情)で
売買します。
もちろん自由ですが、安くなったら買い、高くなったら売りという基準をもって
売買していないことは明確です。

現在はトレンドフォローが主流です(もちろん一つの有力な手法です)が、
これはある程度上がったら買い、ある程度下がったら売りという手法で、
安いところを買い、高いところを売る事とは違う方法です。
トレンドフォロワーならば売り買い対立場面でしょう。
彼らが積極的になれば売買高、売買代金が増加しますので活況を呈すでしょう。

外国からのニュースや要人の発言に一喜一憂させられる可能性は依然あります。
トランプ大統領の発言や政策には振り回されることになるでしょう。
関税発言などはまさにそれといえるでしょう。
相場変動の原動力の4大要因(外国人売買と原油価格と為替と企業業績)には注目です。
地政学リスク関連ニュースからは特に目が離せません。
北朝鮮リスクは市場は忘れたようですが、日本に最も近いリスクであることを
忘れてはいけません。
米朝首脳会談実施ならば北朝鮮リスクは棚上げです。
日本は対米、対中はもちろんですが、ロシアとの交渉の行方でしょう。

個別ではボラティリティが大きいものもあり、1日の間に乱高下もあり得ますので、
デイトレーダーにはチャンスが大きい反面、ピンチを招くこともあるでしょう。
売り方、買い方、どちらにもチャンスがあるように見えます。
短期は売りがメインでしょうが、リバウンド狙いの買いもあるでしょう。
日銀買いがあるので指数の空売りは危険性は高いといえます。
中長期の投資家は利食い売りの誘惑との闘いでしょうか。

長期は利食いと持続のはざまで揺れ動くでしょう。
超長期(2年以上)でも利益確定を考えてもよい局面です。
年初来高値更新、約27年ぶりの高値ということは上にも書きましたように
絶好の利食いのタイミングである上に長期投資家にとって損をしている人が
理論上居ない(例外はよくありますが)のでいつ利食い売りを出すかがテーマです。
もちろん持続という選択肢もありますが、私見では売り上がりと思っています。

米株高は支援要因ですが、当面は貿易戦争懸念が関心のまとで、
米株と原油と為替の行方など海外からのニュースから目が離せません。
日本株は外国人の売買動向と、売買高や売買代金が増加するかが注目です。
個別株勝負は現時点での主流でしょうが、レバをかけた指数売買もありです。
と言うより現在指数売買は非常に活発です。(代表は1570や1357)
インデックス投資家は淡々と買い続けるでしょう。

最大のキーポイントは、自分自身の欲と恐怖の葛藤の中での折り合いをつける
自分自身との戦いです。

と同時に投資スタイルを確立できているか、それに応じた売買を冷静に行えるかを
試される期間が続きそうです。


もちろん投資は自己責任でお願いします。



nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:

2019年1月18日の3大市場 [株]

1月18日のアメリカ市場は
ダウは336ドル25セント高の24706ドル35セントで終了しました。
ナスダックは7157.23(+ 72.76)で終了しました。
S&P500は2670.71(+ 34.75)で終了しました。

シカゴ日経平均先物は20925円で終了しています。
原油価格は53ドル80セント(-1ドル73セント)で終了しました。
金価格は1282ドル60セント(-9ドル70セント)で終了しました。


1月18日の上海総合指数は+36.368の2596.005と反発しました。
上海 B    277.791 + 0.867
深センB   865.948 + 2.266

1月18日の香港市場は反発しました。
香港ハンセン   27090.81 + 335.18
H     株    10636.97 + 124.82


1月18日(金)の日本市場の前場は小幅高で始まり、上げ幅を広げました。
後場は20650円近辺での小動きでした。
東証1部の時価総額は584兆7782億円で終了しました。

日経平均   20666円07銭  263円80銭高
TOPIX     1557.59  +  14.39
東証2部    6529.20  +  41.35
ジャスダック  3368.81  +  23.81
マザーズ     950.60  +  12.80


2019年1月18日の日経平均     2019年1月18日の日経平均先物

始値 20472円81銭( 9:00)     20490円( 8:45)
高値 20682円12銭(14:20)     20670円(11:02)
安値 20454円13銭( 9:00)     20430円( 9:00)
大引 20666円07銭(15:00)     20630円(15:15)


    日経平均昨年来高値       日経平均昨年来安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)



    日経平均2018年高値       日経平均2018年安値

終値  24270円62銭         19155円74銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月25日)

ザラバ 24448円07銭         18948円58銭
    (2018年10月 2日)     (2018年12月26日)


日経平均2017年~2018年3月高値 日経平均2017年~2018年3月安値

終値  24124円15銭         18335円63銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 24129円34銭         18224円68銭
    (2018年 1月23日)     (2017年 4月17日)


    日経平均2017年高値       日経平均2017年安値

終値  22939円18銭         18335円63銭
    (2017年12月25日)     (2017年 4月14日)

ザラバ 23382円15銭         18224円68銭
    (2017年11月 9日)     (2017年 4月17日)


日経平均2016年~2017年3月高値 日経平均2016年~2017年3月安値

終値  19633円75銭          14952円02銭
     (2017年 3月13日)     (2016年6月24日)

ザラバ 19668円01銭          14864円01銭
     (2017年 3月 2日)     (2016年6月24日)


     日経平均2016年高値       日経平均2016年安値

終値  19494円53銭(12月20日) 14952円02銭(6月24日)
ザラバ 19592円90銭(12月21日) 14864円01銭(6月24日)


日経平均2015年~2016年3月高値 日経平均2015年~2016年3月安値

終値  20868円03銭           14952円61銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)

ザラバ 20952円71銭           14865円77銭
   (2015年 6月24日)      (2016年 2月12日)


日経平均2014年~2015年3月高値 日経平均2014年~2015年3月安値

終値   19754円36銭          13910円16銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月14日)

ザラバ  19778円60銭          13885円11銭
   (2015年 3月23日)      (2014年 4月11日)


   日経平均2013年の高値     日経平均2013年の安値

終値  16291円31銭        10486円99銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月23日)
      
ザラバ 16320円22銭        10398円61銭
  (2013年12月30日)    (2013年 1月 9日)


   日経平均2010年~12年の高値  日経平均2010年~12年の安値

終 値  11339円30銭         8160円01銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)  

ザラバ  11408円17銭         8135円79銭
   (2010年 4月 5日)     (2011年11月25日)



お遊びデータ


2005年以降の3連休前と明けの株価  合計108回→109回
(値上がり・勝 値下がり・負 として)

3連休前
56勝52敗(勝率51.8%)→57勝52敗(勝率52.2%)・2019年1月11日結果含む

3連休後
66勝42敗(勝率61.1%)→67勝42敗(勝率61.4%)・2019年1月15日結果含む


5連休明け 7勝5敗  
値下がりしたのは2008年大発会と2010年ゴールデンウイーク明け
2015年大発会、2015年GW明け、2015年シルバーウイーク明け

2009年のゴールデンウイーク明けは 408円33銭高(5月 7日)
2009年のシルバーウイーク明けは  173円68銭高(9月24日)
2010年のゴールデンウイーク明けは 361円71銭安(5月 6日)
2015年の大発会は42円06銭安(1月5日)
2015年ゴールデンウイーク明けは239円64銭安(5月7日)
2015年シルバーウイーク明けは 498円28銭安(9月24日)
2017年ゴールデンウイーク明けは450円00銭高(5月8日)

2010年の大発会は4連休後でしたが、108円35銭高と上昇しました。
2011年の大発会は4連休後でしたが、169円18銭高と上昇しました。
2012年の大発会は4連休後でしたが、104円76銭高と上昇しました。
2012年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は261円11銭安と下落しました。
2013年の大発会は6連休後でしたが、292円93銭高と上昇しました。
2013年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は486円20銭高と上昇しました。
2014年の大発会は6連休後でしたが、382円43銭安と下落しました。
2014年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は424円06銭安と下落しました。
2016年大発会は4連休後でしたが、582円73銭安と下落しました。
2017年大発会は4連休後でしたが、479円79銭高と上昇しました。
2018年大発会は5連休後でしたが、741円39銭高と上昇しました。
2018年GW後半(5/3~5/6)は4連休でしたが、明けの5/7は5円62銭安と下落しました。
2019年大発会は6連休後でしたが、452円81銭安と下落しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の備忘録

      2016年終値     2017年終値     2018年終値
 
ダウ 19762ドル60セント 24719ドル22セント 23327ドル46セント
ナスダック  5383.12    6903.39    6635.28
S&P500 2238.93    2673.61    2506.85

シカゴ日経平均先物 19040円    22700円   19815円
原油価格   53ドル72セント 60ドル42セント  45ドル41セント
金価格 1151ドル70セント 1309ドル30セント 1281ドル30セント

上海総合指数   3103.639  3307.172  2493.896
上海B       341.800   341.812   271.053
深センB     1127.699  1163.438   837.139

香港ハンセン   22000.56  29919.15  25845.70
H    株    9394.87  11709.30  10124.75
レッドチップ    3587.99   4426.25

日経平均   19114円37銭 22764円94銭 20014円77銭     
TOPIX    1518.61   1817.56   1494.09      
東証2部     5229.90   7275.86   6233.61
JASDAQ     2739.25   3950.46   3210.13
マザーズ      942.68   1231.99    812.32 




nice!(8)  コメント(6) 
共通テーマ: