2024年12月12日前場 [株]
本日前場の日経平均は508円87銭高の39881円10銭で終了しています。
大幅高で始まり、上げ幅を広げて40000円台に乗せましたが、
その後は上値が重くなりました。
TOPIXは+28.24の2777.55で終了しています。
JPX日経400は始値 25172.82、前引 25183.94(+248.59)で
終了しています。
スタンダードTOP20 1205.45(+ 2.63)
グロースCore 916.57(+18.14)
上海は小幅高、香港は小幅高で推移しています。
2024年12月12日前場の日経平均 2025年12月12日11:30までの
日経平均先物
始値 39849円97銭( 9:00) 39860円( 8:45)
高値 40091円55銭(10:14) 40100円(10:13)
安値 39827円59銭( 9:00) 39830円( 9:09)
前引 39881円10銭(11:30) J-GATE開始で終日取引です。
※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までに
なりました。
2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。
2022年4月4日より東証2部指数とジャスダック指数が廃止、
スタンダードTOP20指数とグロースCore指数が新規採用されました。
2022年6月27日よりプライム、スタンダード、グロースの各指数が
リアルタイムの表示になりました。
2023年7月3日よりJPXプライム150指数の算出が始まりました。
2023年11月2日でマザーズの名称は終了し、
2023年11月6日より東証グロース市場250指数に変更されました。
2024年11月5日より株式取引時間が30分延長され、
15時30分までになりました。
史上最高値更新中
日経平均年初来高値 日経平均年初来安値
終値 42224円02銭 31458円42銭
(2024年7月11日) (2024年8月 5日)
ザラバ 42426円77銭 31156円12銭
(2024年7月11日) (2024年8月 5日)
日経平均2023年~2024年3月高値 日経平均2023年~2024年3月安値
終値 40888円43銭 25716円86銭
(2024年3月22日) (2023年1月 4日)
ザラバ 41087円75銭 25661円89銭
(2024年3月22日) (2023年1月 4日)
日経平均2023年高値 日経平均2023年安値
終値 33753円33銭 25716円86銭
( 7月 3日) ( 1月 4日)
ザラバ 33853円46銭 25661円89銭
(11月20日) ( 1月 4日)
日経平均2022年~2023年3月高値 日経平均2022年~2023年3月安値
終値 29332円16銭 24717円53銭
(2022年 1月 5日) (2022年 3月 9日)
ザラバ 29388円16銭 24681円74銭
(2022年 1月 5日) (2022年 3月 9日)
日経平均2022年高値 日経平均2022年安値
終値 29332円16銭 24717円53銭
(1月 5日) (3月 9日)
ザラバ 29388円16銭 24681円74銭
(1月 5日) (3月 9日)
日経平均2021年~2022年3月高値 日経平均2021年~2022年3月安値
終値 30670円10銭 24717円53銭
(2021年9月14日) (2022年3月 9日)
ザラバ 30795円78銭 24681円74銭
(2021年9月14日) (2022年3月 9日)
日経平均2021年高値 日経平均2021年安値
終値 30670円10銭 27013円25銭
(9月14日) (8月20日)
ザラバ 30795円78銭 26954円81銭
(9月14日) (8月20日)
日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
終値 30467円75銭 16552円83銭
(2021年 2月16日) (2020年 3月19日)
ザラバ 30714円52銭 16358円19銭
(2021年 2月16日) (2020年 3月19日)
データ
2010年~2020年の日経平均
短期間での大きすぎるボラティリティは投資家のメンタルに悪影響を及ぼす。
(それが好き、楽しいという人もいるでしょうが)
2021年の30000円後の値動き(いずれもザラ場値)
2020年の急落の過程(コロナショック)
2021年乱高下、2020年コロナショック、1990年日経平均 データ室 参照
大幅高で始まり、上げ幅を広げて40000円台に乗せましたが、
その後は上値が重くなりました。
TOPIXは+28.24の2777.55で終了しています。
JPX日経400は始値 25172.82、前引 25183.94(+248.59)で
終了しています。
スタンダードTOP20 1205.45(+ 2.63)
グロースCore 916.57(+18.14)
上海は小幅高、香港は小幅高で推移しています。
2024年12月12日前場の日経平均 2025年12月12日11:30までの
日経平均先物
始値 39849円97銭( 9:00) 39860円( 8:45)
高値 40091円55銭(10:14) 40100円(10:13)
安値 39827円59銭( 9:00) 39830円( 9:09)
前引 39881円10銭(11:30) J-GATE開始で終日取引です。
※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までに
なりました。
2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。
2022年4月4日より東証2部指数とジャスダック指数が廃止、
スタンダードTOP20指数とグロースCore指数が新規採用されました。
2022年6月27日よりプライム、スタンダード、グロースの各指数が
リアルタイムの表示になりました。
2023年7月3日よりJPXプライム150指数の算出が始まりました。
2023年11月2日でマザーズの名称は終了し、
2023年11月6日より東証グロース市場250指数に変更されました。
2024年11月5日より株式取引時間が30分延長され、
15時30分までになりました。
史上最高値更新中
日経平均年初来高値 日経平均年初来安値
終値 42224円02銭 31458円42銭
(2024年7月11日) (2024年8月 5日)
ザラバ 42426円77銭 31156円12銭
(2024年7月11日) (2024年8月 5日)
日経平均2023年~2024年3月高値 日経平均2023年~2024年3月安値
終値 40888円43銭 25716円86銭
(2024年3月22日) (2023年1月 4日)
ザラバ 41087円75銭 25661円89銭
(2024年3月22日) (2023年1月 4日)
日経平均2023年高値 日経平均2023年安値
終値 33753円33銭 25716円86銭
( 7月 3日) ( 1月 4日)
ザラバ 33853円46銭 25661円89銭
(11月20日) ( 1月 4日)
日経平均2022年~2023年3月高値 日経平均2022年~2023年3月安値
終値 29332円16銭 24717円53銭
(2022年 1月 5日) (2022年 3月 9日)
ザラバ 29388円16銭 24681円74銭
(2022年 1月 5日) (2022年 3月 9日)
日経平均2022年高値 日経平均2022年安値
終値 29332円16銭 24717円53銭
(1月 5日) (3月 9日)
ザラバ 29388円16銭 24681円74銭
(1月 5日) (3月 9日)
日経平均2021年~2022年3月高値 日経平均2021年~2022年3月安値
終値 30670円10銭 24717円53銭
(2021年9月14日) (2022年3月 9日)
ザラバ 30795円78銭 24681円74銭
(2021年9月14日) (2022年3月 9日)
日経平均2021年高値 日経平均2021年安値
終値 30670円10銭 27013円25銭
(9月14日) (8月20日)
ザラバ 30795円78銭 26954円81銭
(9月14日) (8月20日)
日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
終値 30467円75銭 16552円83銭
(2021年 2月16日) (2020年 3月19日)
ザラバ 30714円52銭 16358円19銭
(2021年 2月16日) (2020年 3月19日)
データ
2010年~2020年の日経平均
短期間での大きすぎるボラティリティは投資家のメンタルに悪影響を及ぼす。
(それが好き、楽しいという人もいるでしょうが)
2021年の30000円後の値動き(いずれもザラ場値)
2020年の急落の過程(コロナショック)
2021年乱高下、2020年コロナショック、1990年日経平均 データ室 参照
「東京ガーデンテラス紀尾井町」.....アメリカの投資ファンド「ブラックストーン」に売却....
http://www.costar.com/article/86220173/blackstone-agrees-to-26-billion-tokyo-real-estate-deal-calling-it-japans-biggest-outside-property-investment
Blackstone agrees to $2.6 billion Tokyo real estate deal, calling it Japan's biggest outside property investment
Deal for mixed-use Tokyo Garden Terrace Kioicho comes as nation seeks to attract more foreign capital
By Mark Heschmeyer
CoStar News
December 12, 2024 | 8:26 AM
by サンフランシスコ人 (2024-12-13 02:02)
12/12 CNBCのパネリスト達の推薦の銘柄.....4人....
http://www.cnbc.com/video/2024/12/12/final-trades-cisco-kkr-co-dominion-energy-and-uber.html
Final Trades: Cisco, KKR & Co, Dominion Energy and Uber
The Investment Committee give you their top stocks to watch for the second half.
An hour ago
サンフランシスコ人もKKRを考えていた...
by サンフランシスコ人 (2024-12-13 04:12)
サンフランシスコの金融街に本社がある.....12/12 終値ではありません....52週最高値......
http://www.cnbc.com/quotes/TWLO
New 52 Week High Today
Twilio Inc
TWLO:NYSE
Last | 2:30 PM EST
114.27 +1.28 (+1.13%)
Returns
5 Day +3.54%
1 Month +18.42%
3 Month +93.13%
YTD +50.57%
1 Year +60.58%
http://au.investing.com/news/company-news/twilio-stock-soars-to-52week-high-reaches-11408-93CH-3584630
Twilio stock soars to 52-week high, reaches $114.08
Investing.com
Company News
Published 13/12/2024, 01:46 am
by サンフランシスコ人 (2024-12-13 04:36)
12/12 小津安二郎の誕生日.....小津監督の生誕121年を記念して小津安二郎映画祭...カナダのブリティッシュ・コロンビア州のバンクーバー市....
http://thecinematheque.ca/series/ozu-121
December 12, 2024–January 6, 2025
Ozu 121
将来の小津安二郎映画祭.....小津が通った江東区立明治小学校の生徒たちが童謡「紅葉(もみじ)」(映画『秋刀魚の味』のシーン)を歌えないでしょうか?
by サンフランシスコ人 (2024-12-13 06:52)
"「テスラに乗るのが恥ずかしい」オーナー続出、「言い訳グッズ」が大ヒット
Dec 12 2024..."
http://newsphere.jp/business/20241212-2/
"サンフランシスコの地元メディア『SFゲート』は、イーロン・マスク氏への批判が高まっている背景として、政治的な言動があると指摘している。7月にトランプ氏を標的とした銃撃事件が起きた直後に同氏への支持を表明し、その後、同氏の最有力支持者としての立場を確立した...."
by サンフランシスコ人 (2024-12-13 07:32)
サンフランシスコの近郊に本社がある...12/9 終値........四半期決算発表..
http://www.cnbc.com/quotes/AVGO
Earnings Announcement After Market Close
Broadcom Inc
AVGO:NASDAQ
After Hours: Last | 5:39 PM EST
207.80 +27.14 (+15.02%)
180.66 -2.54 (-1.39%)
http://www.cnbc.com/video/2024/12/12/broadcom-shares-spike-after-reporting-mixed-earnings.html
Broadcom shares spike after reporting mixed earnings
Stacy Rasgon, Bernstein senior analyst, joins ‘Closing Bell Overtime’ to talk Broadcom quarterly results.
41 minutes ago
by サンフランシスコ人 (2024-12-13 07:41)
訂正....12/12 終値で、12/9でないです.....
http://www.marketwatch.com/story/broadcom-earnings-show-just-how-much-ai-has-helped-its-business-in-the-past-year-6bd89f22
Earnings Results
Broadcom’s stock soars as earnings show just how much AI has helped the business
The chip maker booked 220% growth in AI semiconductor revenue for the latest fiscal year
By Emily Bary
Last Updated: Dec. 12, 2024 at 5:38 p.m. ET
First Published: Dec. 12, 2024 at 5:23 p.m. ET
by サンフランシスコ人 (2024-12-13 07:46)
おはようございます、サンフランシスコ人さん。
数々の情報とデータをありがとうございます。
かつて日本最強と言われた時代には日本が海外資産を買いまくっていた時代もありましたが、現在では海外投資家等に日本の資産が買われています。
賛否両論でしょうが、資本主義経済の弱肉強食の面から見れば法律で規制でもしない限り進行は止められないでしょう。
by renbajinharuhi (2024-12-13 07:52)
でこぼこの2024年12月の株式市況.....注意喚起を促す....
http://renbajin.blog.ss-blog.jp/2024-12-05-1
「来年はカレンダーのめぐりが良く、大発会が1月6日......by renbajinharuhi (2024-12-06 06:46)...」
「良く? もし1/2に米国市場が暴落したら、逃げられない! 怖い!
by サンフランシスコ人 (2024-12-06 06:55)...」
by サンフランシスコ人 (2024-12-13 08:08)