2024年12月11日前場 [株]
本日前場の日経平均は254円78銭安の39112円80銭で終了しています。
僅かに安く始まり、プラスに転じる場面もありましたが、
下げ幅を広げて安値引けで終了しました。
TOPIXは-6.57の2734.84で終了しています。
JPX日経400は始値 24930.67、前引 24799.40(-77.21)で
終了しています。
スタンダードTOP20 1193.56(- 1.84)
グロースCore 898.80(- 6.26)
上海は小幅高、香港は高く推移しています。
2024年12月11日前場の日経平均 2025年12月11日11:30までの
日経平均先物
始値 39357円77銭( 9:00) 39290円( 8:45)
高値 39391円39銭( 9:02) 39410円( 8:54)
安値 39112円80銭(11:30) 39140円(11:18)
前引 39112円80銭(11:30) J-GATE開始で終日取引です。
※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までに
なりました。
2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。
2022年4月4日より東証2部指数とジャスダック指数が廃止、
スタンダードTOP20指数とグロースCore指数が新規採用されました。
2022年6月27日よりプライム、スタンダード、グロースの各指数が
リアルタイムの表示になりました。
2023年7月3日よりJPXプライム150指数の算出が始まりました。
2023年11月2日でマザーズの名称は終了し、
2023年11月6日より東証グロース市場250指数に変更されました。
2024年11月5日より株式取引時間が30分延長され、
15時30分までになりました。
史上最高値更新中
日経平均年初来高値 日経平均年初来安値
終値 42224円02銭 31458円42銭
(2024年7月11日) (2024年8月 5日)
ザラバ 42426円77銭 31156円12銭
(2024年7月11日) (2024年8月 5日)
日経平均2023年~2024年3月高値 日経平均2023年~2024年3月安値
終値 40888円43銭 25716円86銭
(2024年3月22日) (2023年1月 4日)
ザラバ 41087円75銭 25661円89銭
(2024年3月22日) (2023年1月 4日)
日経平均2023年高値 日経平均2023年安値
終値 33753円33銭 25716円86銭
( 7月 3日) ( 1月 4日)
ザラバ 33853円46銭 25661円89銭
(11月20日) ( 1月 4日)
日経平均2022年~2023年3月高値 日経平均2022年~2023年3月安値
終値 29332円16銭 24717円53銭
(2022年 1月 5日) (2022年 3月 9日)
ザラバ 29388円16銭 24681円74銭
(2022年 1月 5日) (2022年 3月 9日)
日経平均2022年高値 日経平均2022年安値
終値 29332円16銭 24717円53銭
(1月 5日) (3月 9日)
ザラバ 29388円16銭 24681円74銭
(1月 5日) (3月 9日)
日経平均2021年~2022年3月高値 日経平均2021年~2022年3月安値
終値 30670円10銭 24717円53銭
(2021年9月14日) (2022年3月 9日)
ザラバ 30795円78銭 24681円74銭
(2021年9月14日) (2022年3月 9日)
日経平均2021年高値 日経平均2021年安値
終値 30670円10銭 27013円25銭
(9月14日) (8月20日)
ザラバ 30795円78銭 26954円81銭
(9月14日) (8月20日)
日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
終値 30467円75銭 16552円83銭
(2021年 2月16日) (2020年 3月19日)
ザラバ 30714円52銭 16358円19銭
(2021年 2月16日) (2020年 3月19日)
データ
2010年~2020年の日経平均
短期間での大きすぎるボラティリティは投資家のメンタルに悪影響を及ぼす。
(それが好き、楽しいという人もいるでしょうが)
2021年の30000円後の値動き(いずれもザラ場値)
2020年の急落の過程(コロナショック)
2021年乱高下、2020年コロナショック、1990年日経平均 データ室 参照
僅かに安く始まり、プラスに転じる場面もありましたが、
下げ幅を広げて安値引けで終了しました。
TOPIXは-6.57の2734.84で終了しています。
JPX日経400は始値 24930.67、前引 24799.40(-77.21)で
終了しています。
スタンダードTOP20 1193.56(- 1.84)
グロースCore 898.80(- 6.26)
上海は小幅高、香港は高く推移しています。
2024年12月11日前場の日経平均 2025年12月11日11:30までの
日経平均先物
始値 39357円77銭( 9:00) 39290円( 8:45)
高値 39391円39銭( 9:02) 39410円( 8:54)
安値 39112円80銭(11:30) 39140円(11:18)
前引 39112円80銭(11:30) J-GATE開始で終日取引です。
※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までに
なりました。
2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。
2022年4月4日より東証2部指数とジャスダック指数が廃止、
スタンダードTOP20指数とグロースCore指数が新規採用されました。
2022年6月27日よりプライム、スタンダード、グロースの各指数が
リアルタイムの表示になりました。
2023年7月3日よりJPXプライム150指数の算出が始まりました。
2023年11月2日でマザーズの名称は終了し、
2023年11月6日より東証グロース市場250指数に変更されました。
2024年11月5日より株式取引時間が30分延長され、
15時30分までになりました。
史上最高値更新中
日経平均年初来高値 日経平均年初来安値
終値 42224円02銭 31458円42銭
(2024年7月11日) (2024年8月 5日)
ザラバ 42426円77銭 31156円12銭
(2024年7月11日) (2024年8月 5日)
日経平均2023年~2024年3月高値 日経平均2023年~2024年3月安値
終値 40888円43銭 25716円86銭
(2024年3月22日) (2023年1月 4日)
ザラバ 41087円75銭 25661円89銭
(2024年3月22日) (2023年1月 4日)
日経平均2023年高値 日経平均2023年安値
終値 33753円33銭 25716円86銭
( 7月 3日) ( 1月 4日)
ザラバ 33853円46銭 25661円89銭
(11月20日) ( 1月 4日)
日経平均2022年~2023年3月高値 日経平均2022年~2023年3月安値
終値 29332円16銭 24717円53銭
(2022年 1月 5日) (2022年 3月 9日)
ザラバ 29388円16銭 24681円74銭
(2022年 1月 5日) (2022年 3月 9日)
日経平均2022年高値 日経平均2022年安値
終値 29332円16銭 24717円53銭
(1月 5日) (3月 9日)
ザラバ 29388円16銭 24681円74銭
(1月 5日) (3月 9日)
日経平均2021年~2022年3月高値 日経平均2021年~2022年3月安値
終値 30670円10銭 24717円53銭
(2021年9月14日) (2022年3月 9日)
ザラバ 30795円78銭 24681円74銭
(2021年9月14日) (2022年3月 9日)
日経平均2021年高値 日経平均2021年安値
終値 30670円10銭 27013円25銭
(9月14日) (8月20日)
ザラバ 30795円78銭 26954円81銭
(9月14日) (8月20日)
日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
終値 30467円75銭 16552円83銭
(2021年 2月16日) (2020年 3月19日)
ザラバ 30714円52銭 16358円19銭
(2021年 2月16日) (2020年 3月19日)
データ
2010年~2020年の日経平均
短期間での大きすぎるボラティリティは投資家のメンタルに悪影響を及ぼす。
(それが好き、楽しいという人もいるでしょうが)
2021年の30000円後の値動き(いずれもザラ場値)
2020年の急落の過程(コロナショック)
2021年乱高下、2020年コロナショック、1990年日経平均 データ室 参照
サンフランシスコの金融街に本社がある(咸臨丸の福沢諭吉サンフランシスコの少女と写真を撮った場所)...12/11 終値ではありません....52週最高値.....
http://www.cnbc.com/quotes/SFIX
New 52 Week High Today
Stitch Fix Inc
SFIX:NASDAQ
Last | 1:11 PM EST
6.76 +2.16 (+46.95%)
Returns
5 Day +49.42%
1 Month +71.68%
3 Month +89.37%
YTD +90.43%
1 Year +68.70%
http://www.benzinga.com/24/12/42438027/stitch-fix-stock-is-rallying-wednesday-whats-going-on
Stitch Fix Stock Is Rallying Wednesday: What's Going On?
by Adam Eckert, Benzinga Staff Writer
December 11, 2024 9:19 AM
by サンフランシスコ人 (2024-12-12 03:24)
ヴァイオリニストの庄司紗矢香が、今冬フロリダ州のマイアミ市にクリーヴランド管弦楽団と登場するみたいですね....庄司紗矢香の(米国)演奏会はあまり無いです....庄司紗矢香のファンはツアーで日本に聴きに行く方がいい.....
http://www.youtube.com/watch?v=vWG5ebdCxXo
Miami 24-25 | Beethoven’s Violin Concerto and Dvořák’s Symphony No. 8
The Cleveland Orchestra
Nov 26, 2024
by サンフランシスコ人 (2024-12-12 03:57)
12/11 CNBCのパネリスト達の推薦の銘柄.....3人....
http://www.cnbc.com/video/2024/12/11/final-trades-meta-rockwell-zoom-video-and-the-xlu.html
Final Trades: Meta, Rockwell, Zoom Video and the XLU
The Investment Committee give you their top stocks to watch for the second half.
An hour ago
Meta & Zoom Video=サンフランシスコの近郊に本社がある2銘柄...
by サンフランシスコ人 (2024-12-12 04:20)
"ゼネラルモーターズ、ロボタクシー市場から撤退、サンフランシスコ事故を受けクルーズに再注力
から
鷲尾 大翔 -
12月 11, 2024....."
http://www.njpwfun.com/ビジネス/37488/ゼネラルモーターズ、ロボタクシー市場から撤退/
by サンフランシスコ人 (2024-12-12 04:55)
"IEDM 2024の採択率は36%、IBM/Rapidusが2nmプロセスの量産実現に向けた技術を発表
掲載日
2024/12/11 22:15"
http://news.mynavi.jp/techplus/article/20241211-3084005/
"米国サンフランシスコで12月7日~11日にかけて開催されている半導体の国際学会「IEDM 2024」の概要に関する説明会が開催された..."
by サンフランシスコ人 (2024-12-12 05:00)
"悠仁さま、進学先は筑波大学 皇室が悩む「帝王学」の学舎
令和の皇室
2024年12月11日 16:30 (2024年12月11日 18:30更新)...."
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE31BIK0R31C24A0000000/
合格おめでとうございます....日本にとって生物学は非常に大切ですね...
by サンフランシスコ人 (2024-12-12 05:15)
おはようございます、サンフランシスコ人さん。
情報とデータをありがとうございます。
ダウの45000ドル、S&P500の6000ポイントなど節目の数値を付けている米株式市場ですが、ナスダック指数も20000の節目を付けましたね。
日本株と連動率が高いと言われるナスダック指数の20000達成で日経平均が40000円を回復すればまさにアメリカ株の恩恵が日本に及んだといえます。
by renbajinharuhi (2024-12-12 07:01)