SSブログ

2024年12月9日前場 [株]

本日前場の日経平均は106円40銭高の39197円57銭で終了しています。
高く始まり、反落に転じて一時39000円を割りこんだものの、
その後は切り返して小幅高で終了しました。
TOPIXは+11.21の2738.43で終了しています。
JPX日経400は始値 24879.23、前引 24862.10(+86.22)で
終了しています。
スタンダードTOP20   1192.89(+28.05)
グロースCore       910.31(+13.30)
上海は高く、香港は小幅高で推移しています。


2024年12月9日前場の日経平均   2025年12月9日11:30までの
                         日経平均先物

始値 39332円55銭( 9:00)     39370円( 8:45)
高値 39332円55銭( 9:00)     39460円( 8:48)
安値 38995円42銭( 9:41)     38990円( 9:42)
前引 39197円57銭(11:30)    J-GATE開始で終日取引です。


※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
 従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までに
なりました。

2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。

2022年4月4日より東証2部指数とジャスダック指数が廃止、
スタンダードTOP20指数とグロースCore指数が新規採用されました。

2022年6月27日よりプライム、スタンダード、グロースの各指数が
リアルタイムの表示になりました。

2023年7月3日よりJPXプライム150指数の算出が始まりました。

2023年11月2日でマザーズの名称は終了し、
2023年11月6日より東証グロース市場250指数に変更されました。

2024年11月5日より株式取引時間が30分延長され、
15時30分までになりました。

史上最高値更新中

    日経平均年初来高値         日経平均年初来安値

終値  42224円02銭         31458円42銭
    (2024年7月11日)     (2024年8月 5日)

ザラバ 42426円77銭         31156円12銭
    (2024年7月11日)     (2024年8月 5日)


日経平均2023年~2024年3月高値 日経平均2023年~2024年3月安値

終値  40888円43銭         25716円86銭
    (2024年3月22日)     (2023年1月 4日)

ザラバ 41087円75銭         25661円89銭
    (2024年3月22日)     (2023年1月 4日)





    日経平均2023年高値        日経平均2023年安値

終値  33753円33銭         25716円86銭
    ( 7月 3日)          ( 1月 4日)

ザラバ 33853円46銭         25661円89銭
    (11月20日)          ( 1月 4日)


日経平均2022年~2023年3月高値 日経平均2022年~2023年3月安値

終値  29332円16銭         24717円53銭
    (2022年 1月 5日)      (2022年 3月 9日)

ザラバ 29388円16銭         24681円74銭
    (2022年 1月 5日)      (2022年 3月 9日)


    日経平均2022年高値        日経平均2022年安値

終値  29332円16銭         24717円53銭
    (1月 5日)            (3月 9日)

ザラバ 29388円16銭         24681円74銭
    (1月 5日)            (3月 9日)



日経平均2021年~2022年3月高値 日経平均2021年~2022年3月安値

終値  30670円10銭         24717円53銭
    (2021年9月14日)      (2022年3月 9日)

ザラバ 30795円78銭         24681円74銭
    (2021年9月14日)      (2022年3月 9日)


    日経平均2021年高値        日経平均2021年安値

終値  30670円10銭         27013円25銭
    (9月14日)            (8月20日)

ザラバ 30795円78銭         26954円81銭
    (9月14日)            (8月20日)


日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
    
終値  30467円75銭         16552円83銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)

ザラバ 30714円52銭         16358円19銭
    (2021年 2月16日)     (2020年 3月19日)


データ
2010年~2020年の日経平均



短期間での大きすぎるボラティリティは投資家のメンタルに悪影響を及ぼす。
(それが好き、楽しいという人もいるでしょうが)

2021年の30000円後の値動き(いずれもザラ場値)

2020年の急落の過程(コロナショック)


2021年乱高下、2020年コロナショック、1990年日経平均 データ室  参照


nice!(9)  コメント(4) 
共通テーマ:

nice! 9

コメント 4

サンフランシスコ人

小津安二郎監督の『長屋紳士録』....12/10 アイルランド共和国で上映....

http://ifi.ie/film/eaffi-discoveries-record-of-a-tenement-gentleman/

Book Tickets

Tuesday 10th

18:30

"In Record of a Tenement Gentleman, Ozu’s first film after the Second World War, a homeless boy wanders the streets of a deprived neighbourhood of Tokyo in post-war Japan, where nobody wants to take care of him. "

訪日外国人動画にアイルランド人が登場しないみたいだ....
by サンフランシスコ人 (2024-12-10 04:36) 

renbajinharuhi

おはようございます、サンフランシスコ人さん。
情報をありがとうございます。
by renbajinharuhi (2024-12-10 06:50) 

サンフランシスコ人

小津安二郎監督の『浮草物語』(サイレントの作品)....2/2 サンフランシスコで上映....

http://silentfilm.org/event/a-story-of-floating-weeds/

A Story of Floating Weeds

Live music by Guenter Buchwald and Mas Koga

Director
Yasujiro Ozu

Cast
Takeshi Sakamoto, Choko Iida, Koji Mitsui
by サンフランシスコ人 (2024-12-10 07:21) 

renbajinharuhi

引き続きの情報をありがとうございます。
by renbajinharuhi (2024-12-10 07:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。