2024年12月4日前場 [株]
本日前場の日経平均は171円82銭安の39077円04銭で終了しています。
高く始まりましたが、反落に転じました。
TOPIXは-17.61の2735.97で終了しています。
JPX日経400は始値 25054.05、前引 24874.37(-155.02)で
終了しています。
スタンダードTOP20 1150.20(- 8.35)
グロースCore 898.54(-11.92)
上海は小幅安、香港は小幅高で推移しています。
2024年12月4日前場の日経平均 2025年12月4日11:30までの
日経平均先物
始値 39354円00銭( 9:00) 39210円( 8:45)
高値 39417円08銭( 9:22) 39420円( 9:22)
安値 39062円03銭(11:22) 39040円(11:30)
前引 39077円04銭(11:30) J-GATE開始で終日取引です。
※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までに
なりました。
2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。
2022年4月4日より東証2部指数とジャスダック指数が廃止、
スタンダードTOP20指数とグロースCore指数が新規採用されました。
2022年6月27日よりプライム、スタンダード、グロースの各指数が
リアルタイムの表示になりました。
2023年7月3日よりJPXプライム150指数の算出が始まりました。
2023年11月2日でマザーズの名称は終了し、
2023年11月6日より東証グロース市場250指数に変更されました。
2024年11月5日より株式取引時間が30分延長され、
15時30分までになりました。
史上最高値更新中
日経平均年初来高値 日経平均年初来安値
終値 42224円02銭 31458円42銭
(2024年7月11日) (2024年8月 5日)
ザラバ 42426円77銭 31156円12銭
(2024年7月11日) (2024年8月 5日)
日経平均2023年~2024年3月高値 日経平均2023年~2024年3月安値
終値 40888円43銭 25716円86銭
(2024年3月22日) (2023年1月 4日)
ザラバ 41087円75銭 25661円89銭
(2024年3月22日) (2023年1月 4日)
日経平均2023年高値 日経平均2023年安値
終値 33753円33銭 25716円86銭
( 7月 3日) ( 1月 4日)
ザラバ 33853円46銭 25661円89銭
(11月20日) ( 1月 4日)
日経平均2022年~2023年3月高値 日経平均2022年~2023年3月安値
終値 29332円16銭 24717円53銭
(2022年 1月 5日) (2022年 3月 9日)
ザラバ 29388円16銭 24681円74銭
(2022年 1月 5日) (2022年 3月 9日)
日経平均2022年高値 日経平均2022年安値
終値 29332円16銭 24717円53銭
(1月 5日) (3月 9日)
ザラバ 29388円16銭 24681円74銭
(1月 5日) (3月 9日)
日経平均2021年~2022年3月高値 日経平均2021年~2022年3月安値
終値 30670円10銭 24717円53銭
(2021年9月14日) (2022年3月 9日)
ザラバ 30795円78銭 24681円74銭
(2021年9月14日) (2022年3月 9日)
日経平均2021年高値 日経平均2021年安値
終値 30670円10銭 27013円25銭
(9月14日) (8月20日)
ザラバ 30795円78銭 26954円81銭
(9月14日) (8月20日)
日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
終値 30467円75銭 16552円83銭
(2021年 2月16日) (2020年 3月19日)
ザラバ 30714円52銭 16358円19銭
(2021年 2月16日) (2020年 3月19日)
データ
2010年~2020年の日経平均
短期間での大きすぎるボラティリティは投資家のメンタルに悪影響を及ぼす。
(それが好き、楽しいという人もいるでしょうが)
2021年の30000円後の値動き(いずれもザラ場値)
2020年の急落の過程(コロナショック)
2021年乱高下、2020年コロナショック、1990年日経平均 データ室 参照
高く始まりましたが、反落に転じました。
TOPIXは-17.61の2735.97で終了しています。
JPX日経400は始値 25054.05、前引 24874.37(-155.02)で
終了しています。
スタンダードTOP20 1150.20(- 8.35)
グロースCore 898.54(-11.92)
上海は小幅安、香港は小幅高で推移しています。
2024年12月4日前場の日経平均 2025年12月4日11:30までの
日経平均先物
始値 39354円00銭( 9:00) 39210円( 8:45)
高値 39417円08銭( 9:22) 39420円( 9:22)
安値 39062円03銭(11:22) 39040円(11:30)
前引 39077円04銭(11:30) J-GATE開始で終日取引です。
※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までに
なりました。
2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。
2022年4月4日より東証2部指数とジャスダック指数が廃止、
スタンダードTOP20指数とグロースCore指数が新規採用されました。
2022年6月27日よりプライム、スタンダード、グロースの各指数が
リアルタイムの表示になりました。
2023年7月3日よりJPXプライム150指数の算出が始まりました。
2023年11月2日でマザーズの名称は終了し、
2023年11月6日より東証グロース市場250指数に変更されました。
2024年11月5日より株式取引時間が30分延長され、
15時30分までになりました。
史上最高値更新中
日経平均年初来高値 日経平均年初来安値
終値 42224円02銭 31458円42銭
(2024年7月11日) (2024年8月 5日)
ザラバ 42426円77銭 31156円12銭
(2024年7月11日) (2024年8月 5日)
日経平均2023年~2024年3月高値 日経平均2023年~2024年3月安値
終値 40888円43銭 25716円86銭
(2024年3月22日) (2023年1月 4日)
ザラバ 41087円75銭 25661円89銭
(2024年3月22日) (2023年1月 4日)
日経平均2023年高値 日経平均2023年安値
終値 33753円33銭 25716円86銭
( 7月 3日) ( 1月 4日)
ザラバ 33853円46銭 25661円89銭
(11月20日) ( 1月 4日)
日経平均2022年~2023年3月高値 日経平均2022年~2023年3月安値
終値 29332円16銭 24717円53銭
(2022年 1月 5日) (2022年 3月 9日)
ザラバ 29388円16銭 24681円74銭
(2022年 1月 5日) (2022年 3月 9日)
日経平均2022年高値 日経平均2022年安値
終値 29332円16銭 24717円53銭
(1月 5日) (3月 9日)
ザラバ 29388円16銭 24681円74銭
(1月 5日) (3月 9日)
日経平均2021年~2022年3月高値 日経平均2021年~2022年3月安値
終値 30670円10銭 24717円53銭
(2021年9月14日) (2022年3月 9日)
ザラバ 30795円78銭 24681円74銭
(2021年9月14日) (2022年3月 9日)
日経平均2021年高値 日経平均2021年安値
終値 30670円10銭 27013円25銭
(9月14日) (8月20日)
ザラバ 30795円78銭 26954円81銭
(9月14日) (8月20日)
日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
終値 30467円75銭 16552円83銭
(2021年 2月16日) (2020年 3月19日)
ザラバ 30714円52銭 16358円19銭
(2021年 2月16日) (2020年 3月19日)
データ
2010年~2020年の日経平均
短期間での大きすぎるボラティリティは投資家のメンタルに悪影響を及ぼす。
(それが好き、楽しいという人もいるでしょうが)
2021年の30000円後の値動き(いずれもザラ場値)
2020年の急落の過程(コロナショック)
2021年乱高下、2020年コロナショック、1990年日経平均 データ室 参照
「Salesforce Incの情報とデータをありがとうございます。
by renbajinharuhi (2024-12-04 06:44)...」
http://renbajin.blog.ss-blog.jp/2024-12-04
サンフランシスコの金融街に本社がある....12/4 終値ではありません.....52週最高値.....
http://www.cnbc.com/quotes/CRM
New 52 Week High Today
Salesforce Inc
CRM:NYSE
Last | 11:39 AM EST
360.48 +29.05 (+8.76%)
http://finance.yahoo.com/m/30b50023-35f5-3350-b08b-c6c63637a8ff/salesforce-stock-pops-on-q3.html
Investor's Business Daily
Salesforce Stock Pops On Q3 Revenue Beat, Artificial Intelligence Outlook
REINHARDT KRAUSE
Wed, December 4, 2024 at 6:33 AM PST
by サンフランシスコ人 (2024-12-05 01:41)
"ウェルズ・ファーゴ、サンフランシスコ本社ビル売却へ=WSJ
2024年12月04日(水)09時54分"
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2024/12/527328.php
by サンフランシスコ人 (2024-12-05 02:26)
サンフランシスコの近郊に本社がある......12/4 終値ではありません......12/3 四半期決算発表....
http://www.cnbc.com/quotes/PSTG
Pure Storage Inc
PSTG:NYSE
Last | 1:28 PM EST
65.33 +11.79 (+22.01%)
Returns
5 Day +23.10%
1 Month +30.95%
3 Month +37.39%
YTD +82.59%
1 Year +97.96%
http://www.barrons.com/articles/pure-storage-earnings-stock-price-895d4ff9
Pure Storage Stock Soars. This Game-Changing News Overshadowed Earnings.
By Callum Keown
Updated Dec 04, 2024, 10:06 am EST / Original Dec 04, 2024, 7:53 am EST
http://www.youtube.com/watch?v=WG2bsJJD4U0
We're seeing good growth in the business, says Pure Storage CEO
CNBC Television
19 hours ago
Pure Storage CEO Charles Giancarlo, joins 'Closing Bell: Overtime' to discuss company earnings and outlook.
by サンフランシスコ人 (2024-12-05 03:43)
Final Trades: Uber, Workday, EQT Corp and the IYF
The Investment Committee give you their top stocks to watch for the second half.
7 min ago
http://www.cnbc.com/video/2024/12/04/final-trades-uber-workday-eqt-corp-and-the-iyf.html
by サンフランシスコ人 (2024-12-05 03:58)
12/4 BNFの最新(?)動画....
http://www.youtube.com/watch?v=QWEfPVwR2XI
How a Secret Strategy Made Japan’s Unconventional Trader $153 Million
Limitless Markets
1 view
22 minutes ago
#trading #technicalanalysis #bnf
In a small Tokyo apartment, a young man sits in front of six glowing screens. His name is Takashi Kotegawa, and he made $153 million through his trading strategy—using a plan so unusual it shocked everyone.
もっと頻繁にBNFの動画が現れてほしいです....
by サンフランシスコ人 (2024-12-05 04:13)
Hillhouse Investment Looks To Expand In Japan With New Leadership
Finimize Newsroom
about 15 hours ago
http://finimize.com/content/hillhouse-investment-looks-to-expand-in-japan-with-new-leadership
by サンフランシスコ人 (2024-12-05 04:52)
おはようございます、サンフランシスコ人さん。
数々の情報とデータをありがとうございます。
年末にきてアメリカ株の堅調が目立ちます。
S&P500指数4日連続史上最高値更新
ナスダック指数3日連続史上最高値更新
ダウ史上最高値更新
数値でもダウが45000ドル突破(37689ドル54セント)
ナスダック指数20000射程圏内(15011.35)
S&P500が6000突破(4769.83)
( )内が2023年終値ですのでダウが若干足りないものの20%以上の上昇率です。
株式投資(特に米株投資)をしていた人は高笑いでしょう。
by renbajinharuhi (2024-12-05 06:52)