2024年11月22日前場 [株]
本日前場の日経平均は389円15銭高の38415円32銭で終了しています。
高く始まり、上げ幅を広げました。
TOPIXは+21.53の2704.34で終了しています。
JPX日経400は始値 24468.28、前引 24617.29(+197.70)で
終了しています。
スタンダードTOP20 1133.17(+ 9.90)
グロースCore 856.90(+ 1.56)
上海は安く、香港は小幅安で推移しています。
2024年11月22日前場の日経平均 2025年11月22日11:30までの
日経平均先物
始値 38146円87銭( 9:00) 38250円( 8:45)
高値 38420円63銭(11:29) 38430円(11:29)
安値 38085円13銭( 9:12) 38090円( 9:12)
前引 38415円32銭(11:30) J-GATE開始で終日取引です。
※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までに
なりました。
2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。
2022年4月4日より東証2部指数とジャスダック指数が廃止、
スタンダードTOP20指数とグロースCore指数が新規採用されました。
2022年6月27日よりプライム、スタンダード、グロースの各指数が
リアルタイムの表示になりました。
2023年7月3日よりJPXプライム150指数の算出が始まりました。
2023年11月2日でマザーズの名称は終了し、
2023年11月6日より東証グロース市場250指数に変更されました。
2024年11月5日より株式取引時間が30分延長され、
15時30分までになりました。
史上最高値更新中
日経平均年初来高値 日経平均年初来安値
終値 42224円02銭 31458円42銭
(2024年7月11日) (2024年8月 5日)
ザラバ 42426円77銭 31156円12銭
(2024年7月11日) (2024年8月 5日)
日経平均2023年~2024年3月高値 日経平均2023年~2024年3月安値
終値 40888円43銭 25716円86銭
(2024年3月22日) (2023年1月 4日)
ザラバ 41087円75銭 25661円89銭
(2024年3月22日) (2023年1月 4日)
日経平均2023年高値 日経平均2023年安値
終値 33753円33銭 25716円86銭
( 7月 3日) ( 1月 4日)
ザラバ 33853円46銭 25661円89銭
(11月20日) ( 1月 4日)
日経平均2022年~2023年3月高値 日経平均2022年~2023年3月安値
終値 29332円16銭 24717円53銭
(2022年 1月 5日) (2022年 3月 9日)
ザラバ 29388円16銭 24681円74銭
(2022年 1月 5日) (2022年 3月 9日)
日経平均2022年高値 日経平均2022年安値
終値 29332円16銭 24717円53銭
(1月 5日) (3月 9日)
ザラバ 29388円16銭 24681円74銭
(1月 5日) (3月 9日)
日経平均2021年~2022年3月高値 日経平均2021年~2022年3月安値
終値 30670円10銭 24717円53銭
(2021年9月14日) (2022年3月 9日)
ザラバ 30795円78銭 24681円74銭
(2021年9月14日) (2022年3月 9日)
日経平均2021年高値 日経平均2021年安値
終値 30670円10銭 27013円25銭
(9月14日) (8月20日)
ザラバ 30795円78銭 26954円81銭
(9月14日) (8月20日)
日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
終値 30467円75銭 16552円83銭
(2021年 2月16日) (2020年 3月19日)
ザラバ 30714円52銭 16358円19銭
(2021年 2月16日) (2020年 3月19日)
データ
2010年~2020年の日経平均
短期間での大きすぎるボラティリティは投資家のメンタルに悪影響を及ぼす。
(それが好き、楽しいという人もいるでしょうが)
2021年の30000円後の値動き(いずれもザラ場値)
2020年の急落の過程(コロナショック)
2021年乱高下、2020年コロナショック、1990年日経平均 データ室 参照
高く始まり、上げ幅を広げました。
TOPIXは+21.53の2704.34で終了しています。
JPX日経400は始値 24468.28、前引 24617.29(+197.70)で
終了しています。
スタンダードTOP20 1133.17(+ 9.90)
グロースCore 856.90(+ 1.56)
上海は安く、香港は小幅安で推移しています。
2024年11月22日前場の日経平均 2025年11月22日11:30までの
日経平均先物
始値 38146円87銭( 9:00) 38250円( 8:45)
高値 38420円63銭(11:29) 38430円(11:29)
安値 38085円13銭( 9:12) 38090円( 9:12)
前引 38415円32銭(11:30) J-GATE開始で終日取引です。
※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、
先物は休み時間なしの9:00~15:15取引になりました。
(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までに
なりました。
2016年7月19日より日経平均先物の取引開始時間が8時45分になりました。
2016年7月19日よりマザーズ先物が始まりました。
2022年4月4日より東証2部指数とジャスダック指数が廃止、
スタンダードTOP20指数とグロースCore指数が新規採用されました。
2022年6月27日よりプライム、スタンダード、グロースの各指数が
リアルタイムの表示になりました。
2023年7月3日よりJPXプライム150指数の算出が始まりました。
2023年11月2日でマザーズの名称は終了し、
2023年11月6日より東証グロース市場250指数に変更されました。
2024年11月5日より株式取引時間が30分延長され、
15時30分までになりました。
史上最高値更新中
日経平均年初来高値 日経平均年初来安値
終値 42224円02銭 31458円42銭
(2024年7月11日) (2024年8月 5日)
ザラバ 42426円77銭 31156円12銭
(2024年7月11日) (2024年8月 5日)
日経平均2023年~2024年3月高値 日経平均2023年~2024年3月安値
終値 40888円43銭 25716円86銭
(2024年3月22日) (2023年1月 4日)
ザラバ 41087円75銭 25661円89銭
(2024年3月22日) (2023年1月 4日)
日経平均2023年高値 日経平均2023年安値
終値 33753円33銭 25716円86銭
( 7月 3日) ( 1月 4日)
ザラバ 33853円46銭 25661円89銭
(11月20日) ( 1月 4日)
日経平均2022年~2023年3月高値 日経平均2022年~2023年3月安値
終値 29332円16銭 24717円53銭
(2022年 1月 5日) (2022年 3月 9日)
ザラバ 29388円16銭 24681円74銭
(2022年 1月 5日) (2022年 3月 9日)
日経平均2022年高値 日経平均2022年安値
終値 29332円16銭 24717円53銭
(1月 5日) (3月 9日)
ザラバ 29388円16銭 24681円74銭
(1月 5日) (3月 9日)
日経平均2021年~2022年3月高値 日経平均2021年~2022年3月安値
終値 30670円10銭 24717円53銭
(2021年9月14日) (2022年3月 9日)
ザラバ 30795円78銭 24681円74銭
(2021年9月14日) (2022年3月 9日)
日経平均2021年高値 日経平均2021年安値
終値 30670円10銭 27013円25銭
(9月14日) (8月20日)
ザラバ 30795円78銭 26954円81銭
(9月14日) (8月20日)
日経平均2020年~2021年3月高値 日経平均2020年~2021年3月安値
終値 30467円75銭 16552円83銭
(2021年 2月16日) (2020年 3月19日)
ザラバ 30714円52銭 16358円19銭
(2021年 2月16日) (2020年 3月19日)
データ
2010年~2020年の日経平均
短期間での大きすぎるボラティリティは投資家のメンタルに悪影響を及ぼす。
(それが好き、楽しいという人もいるでしょうが)
2021年の30000円後の値動き(いずれもザラ場値)
2020年の急落の過程(コロナショック)
2021年乱高下、2020年コロナショック、1990年日経平均 データ室 参照
ミシガン大消費者信頼感指数速報値....
http://www.sca.isr.umich.edu/
Final Results for November 2024
Nov Oct Nov M-M Y-Y
2024 2024 2023 Change Change
Index of Consumer Sentiment 71.8 70.5 61.3 +1.8% +17.1%
Current Economic Conditions 63.9 64.9 68.3 -1.5% -6.4%
Index of Consumer Expectations 76.9 74.1 56.8 +3.8% +35.4%
by サンフランシスコ人 (2024-11-23 03:08)
11/22 CNBCのパネリスト達の推薦の銘柄.....4人....
http://www.cnbc.com/video/2024/11/22/final-trades-deckers-electronic-arts-citigroup-and-the-inda.html
Final Trades: Deckers, Electronic Arts, Citigroup and the INDA
The Investment Committee give you their top stocks to watch for the second half.
35 minutes ago
by サンフランシスコ人 (2024-11-23 03:49)
規制緩和は大変怖い.....
http://www.cnbc.com/2024/11/22/synapse-bankruptcy-thousands-of-americans-see-their-savings-vanish.html
Finance
‘I have no money’: Thousands of Americans see their savings vanish in Synapse fintech crisis
Published Fri, Nov 22 2024 10:00 AM EST
Updated An Hour Ago
by サンフランシスコ人 (2024-11-23 04:54)
"トランプ株高の陶酔に陰り、関税に警戒感
関税強化・財政赤字拡大見通しとバリュエーション上昇で一服感
By Jack Pitcher
2024年11月22日 09:42 JST"
"多くの指標で米国株はすでに割高水準にある Photo: Liu Yanan/Zuma Press"
"米大統領選挙後の株価上昇は続くのか。ウォール街では一部で懐疑的な見方が浮上している。
共和党が予想に反して大統領と議会上下両院を全て制すると、親ビジネスの政策を期待する投資家はこれを歓迎した。米主要株価指数は最高値を更新し、株式ファンドへの資金流入額は過去最高水準に達した..."
http://jp.wsj.com/articles/the-trump-stock-euphoria-starts-to-fade-1e70cc1f
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
by サンフランシスコ人 (2024-11-23 05:24)
サンフランシスコの近郊に本社がある....11/21 終値ではありません...
http://www.cnbc.com/quotes/QMCO
Quantum Corp
QMCO:NASDAQ
Last | 3:31 PM EST
8.88 +4.86 (+120.90%)
http://www.businessupturn.com/usa/stock-market-news-quantum-corporation-92-04-skk-holdings-limited-83-64-among-top-gainers-during-mid-day-trading-session/59634/
Stock market news: Quantum Corporation +92.04%, SKK Holdings Limited +83.64% among top gainers during mid day trading session
Quantum Corporation (QMCO) rose by +92.04%, with shares priced at 7.72 USD, and a market cap of 19.49M USD.
By Priya Berry
Published on November 22, 2024, 12:53 EDT
by サンフランシスコ人 (2024-11-23 05:40)
"女子高生でも富裕層になった「史上最強の不労所得」
坂下 仁:非営利型一般社団法人 お金のソムリエ協会会長
キャリア・働き方
40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい
2024.11.23 3:35..."
http://diamond.jp/articles/-/354293
by サンフランシスコ人 (2024-11-23 07:16)
おはようございます、サンフランシスコ人さん。
数々の情報とデータをありがとうございます。
僭越ながら
資本主義と株式投資
https://renbajin.blog.ss-blog.jp/2024-04-07
健全な資産運用の答え
https://renbajin.blog.ss-blog.jp/2024-01-07
by renbajinharuhi (2024-11-23 07:58)