2012年7月2日前場 [株]
日銀が発表した6月全国企業短期経済観測調査(短観)によると、
大企業製造業・業況判断指数(DI)はマイナス1(予想マイナス4)となりました。
前回の3月短観から3ポイント改善しました。9月予測はプラス1(予想マイナス4)となりました。
大企業非製造業・業況判断DIは、プラス8(予想プラス7)となり、
前回調査から3ポイント改善しました。
9月予測はプラス6(予想と一致)となりました。
中小製造業・業況判断DIはマイナス12となり、前回調査から2ポイントの悪化です。
9月予測はマイナス15となった。
中小非製造業・業況判断DIはマイナス9となり、前回調査から2ポイント改善です。
9月予測はマイナス15となった。
中国国家統計局が1日発表した6月の購買担当者指数は50.2で前月の50.4から低下、
昨年11月以来の低水準となりましたが、市場予想の49.8は上回りました。
本日前場の日経平均は14円15銭高の9020円93銭で終了しています。
高く始まった後は伸び悩み、わずかなプラスで終了しました。
TOPIXは+0.63の770.71で終了しています。
上海はもみ合い、香港は香港特別行政区成立記念日振替休日で休場です。
2012年7月2日前場の日経平均 2012年7月2日11:30までの日経平均先物
始値 9103円79銭( 9:00) 9080円( 9:00)
高値 9103円79銭( 9:00) 9090円( 9:00)
安値 9012円60銭(11:23) 9010円(11:15)
前引 9020円93銭(11:30) J-GATE開始で終日取引です。
※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、先物は休み時間なしの9:00~15:15
取引になりました。(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までになりました。
データ
寄り付き前の外資系証券9社注文状況
2012年
売り 買い
6月 1日 1050万株 1250万株 200万株の買い越し
6月 4日 1460万株 1010万株 450万株の売り越し
6月 5日 1670万株 1310万株 360万株の売り越し
6月 6日 1010万株 1090万株 80万株の買い越し
6月 7日 740万株 1350万株 610万株の買い越し
6月 8日 1040万株 1030万株 10万株の売り越し
6月11日 660万株 770万株 110万株の買い越し
6月12日 1790万株 1440万株 350万株の売り越し
6月13日 1210万株 1070万株 140万株の売り越し
6月14日 1120万株 770万株 350万株の売り越し
6月15日 1440万株 1280万株 160万株の売り越し
6月18日 1100万株 1270万株 170万株の売り越し
6月19日 1300万株 1130万株 170万株の売り越し
6月20日 1580万株 1610万株 30万株の買い越し
6月21日 840万株 1180万株 340万株の買い越し
6月22日 1020万株 1170万株 150万株の買い越し
6月25日 1370万株 1500万株 130万株の買い越し
6月26日 1660万株 1060万株 600万株の売り越し
6月27日 1420万株 1140万株 280万株の売り越し
6月28日 1740万株 1680万株 60万株の売り越し
6月29日 1300万株 1450万株 150万株の買い越し
7月 2日 930万株 1070万株 140万株の買い越し
これ以前のデータは左サイドバーのマイカテゴリー
寄り付き前の外資系証券10社注文状況 でご覧ください。
日経平均年初来の高値 日経平均年初来の安値
終値 10255円15銭(2012年 3月27日) 8295円63銭(2012年 6月 4日)
ザラバ 10255円15銭(2012年 3月27日) 8238円96銭(2012年 6月 4日)
日経平均昨年来の高値 日経平均昨年来の安値
終値 10857円53銭(2011年 2月21日) 8160円01銭(2011年11月25日)
ザラバ 10891円60銭(2011年 2月17日) 8135円79銭(2011年11月25日)
日経平均2010年以降の高値 日経平均2010年以降の安値
終 値 2010年 4月 5日 11339円30銭 2011年11月25日 8160円01銭
ザラバ 2010年 4月 5日 11408円17銭 2011年11月25日 8135円79銭
※昨年来とは2011年大発会から本日までのことです
大企業製造業・業況判断指数(DI)はマイナス1(予想マイナス4)となりました。
前回の3月短観から3ポイント改善しました。9月予測はプラス1(予想マイナス4)となりました。
大企業非製造業・業況判断DIは、プラス8(予想プラス7)となり、
前回調査から3ポイント改善しました。
9月予測はプラス6(予想と一致)となりました。
中小製造業・業況判断DIはマイナス12となり、前回調査から2ポイントの悪化です。
9月予測はマイナス15となった。
中小非製造業・業況判断DIはマイナス9となり、前回調査から2ポイント改善です。
9月予測はマイナス15となった。
中国国家統計局が1日発表した6月の購買担当者指数は50.2で前月の50.4から低下、
昨年11月以来の低水準となりましたが、市場予想の49.8は上回りました。
本日前場の日経平均は14円15銭高の9020円93銭で終了しています。
高く始まった後は伸び悩み、わずかなプラスで終了しました。
TOPIXは+0.63の770.71で終了しています。
上海はもみ合い、香港は香港特別行政区成立記念日振替休日で休場です。
2012年7月2日前場の日経平均 2012年7月2日11:30までの日経平均先物
始値 9103円79銭( 9:00) 9080円( 9:00)
高値 9103円79銭( 9:00) 9090円( 9:00)
安値 9012円60銭(11:23) 9010円(11:15)
前引 9020円93銭(11:30) J-GATE開始で終日取引です。
※2011年2月14日よりJ-GATEが開始され、先物は休み時間なしの9:00~15:15
取引になりました。(15:10~はプレ・クロージングで板寄せ後15:15終了)
従いまして前場の先物に関する記述は11:00までのものとなります。
2011年11月21日からは前場の現物取引時間延長により11:30までになりました。
データ
寄り付き前の外資系証券9社注文状況
2012年
売り 買い
6月 1日 1050万株 1250万株 200万株の買い越し
6月 4日 1460万株 1010万株 450万株の売り越し
6月 5日 1670万株 1310万株 360万株の売り越し
6月 6日 1010万株 1090万株 80万株の買い越し
6月 7日 740万株 1350万株 610万株の買い越し
6月 8日 1040万株 1030万株 10万株の売り越し
6月11日 660万株 770万株 110万株の買い越し
6月12日 1790万株 1440万株 350万株の売り越し
6月13日 1210万株 1070万株 140万株の売り越し
6月14日 1120万株 770万株 350万株の売り越し
6月15日 1440万株 1280万株 160万株の売り越し
6月18日 1100万株 1270万株 170万株の売り越し
6月19日 1300万株 1130万株 170万株の売り越し
6月20日 1580万株 1610万株 30万株の買い越し
6月21日 840万株 1180万株 340万株の買い越し
6月22日 1020万株 1170万株 150万株の買い越し
6月25日 1370万株 1500万株 130万株の買い越し
6月26日 1660万株 1060万株 600万株の売り越し
6月27日 1420万株 1140万株 280万株の売り越し
6月28日 1740万株 1680万株 60万株の売り越し
6月29日 1300万株 1450万株 150万株の買い越し
7月 2日 930万株 1070万株 140万株の買い越し
これ以前のデータは左サイドバーのマイカテゴリー
寄り付き前の外資系証券10社注文状況 でご覧ください。
日経平均年初来の高値 日経平均年初来の安値
終値 10255円15銭(2012年 3月27日) 8295円63銭(2012年 6月 4日)
ザラバ 10255円15銭(2012年 3月27日) 8238円96銭(2012年 6月 4日)
日経平均昨年来の高値 日経平均昨年来の安値
終値 10857円53銭(2011年 2月21日) 8160円01銭(2011年11月25日)
ザラバ 10891円60銭(2011年 2月17日) 8135円79銭(2011年11月25日)
日経平均2010年以降の高値 日経平均2010年以降の安値
終 値 2010年 4月 5日 11339円30銭 2011年11月25日 8160円01銭
ザラバ 2010年 4月 5日 11408円17銭 2011年11月25日 8135円79銭
※昨年来とは2011年大発会から本日までのことです
コメント 0