2011年10月13日の3大市場 [株]
スロバキア議会が欧州金融安定基金(EFSF)の機能強化案を賛成114、反対30の賛成多数で
可決しました。
ユーロ圏加盟17か国すべてで承認手続きが終了し、EFSF融資能力が2500億ユーロから
4000億ユーロに拡大します。
この拡大した資金で、域内各国の国債買い入れと金融機関の資本注入が可能になります。
米商務省が発表した8月の貿易統計は、赤字額が456億1000万ドル(予想458億ドルの赤字)と、前月の456億3000万ドルから小幅縮小しました。
ただ、対中赤字は289億5600万ドルに拡大し、過去最大に達しました。
米労働省が発表した10月8日までの週の新規失業保険週間申請件数(季節調整済み)は
40万4000件(予想40万5000件)となり、前週の40万5000件(改定値)から
1000件減少しました。
米グーグル 7~9月決算
純売上高 75億1000万ドル(前年比+37%)
純利益 27億2900万ドル(前年比+26%)
1株利益 9ドル72セント(予想を上回る)
10月13日のアメリカ市場は
ダウは40ドル72セント安の11478ドル13セントで終了しました。
ナスダックは2620.24(+15.51)で終了しました。
S&P500は1203.66(- 3.59)で終了しました。
シカゴ日経平均先物は8795円で終了しています。
原油価格は84ドル23セント(-1ドル34セント)で終了しました。
金価格は1668ドル50セント(-14ドル10セント)で終了しました。
10月13日の上海総合指数は+18.789の2438.789と続伸しました。
上海 B 245.149 + 3.526
深センB 591.002 +16.388
10月13日の香港市場は上昇しました。
香港ハンセン 18757.81 +428.35
H 株 9802.58 +346.74
レッドチップ 3690.23 +141.20
10月13日(木)の日本市場の前場は高く始まり、その後は横ばいでした。
後場は高値を付ける場面もありましたが、伸び悩みました。
日経平均 8823円25銭 84円35銭高
TOPIX 758.83 + 5.39
東証2部 2098.77 +12.45
ジャスダック 1174.77 + 6.96
マザーズ 412.09 + 2.74
2011年10月13日の日経平均 2011年10月13日の日経平均先物
始値 8832円81銭( 9:00) 8840円( 9:00)
高値 8854円16銭(12:35) 8860円(12:30)
安値 8808円73銭(14:45) 8800円(15:08)
大引 8823円25銭(15:00) 8800円(15:15)
日経平均今年の高値 日経平均今年の安値
終値 10857円53銭(2月21日) 8374円13銭(9月26日)
ザラバ 10891円60銭(2月17日) 8227円63銭(3月15日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の備忘録
2010年 終値
ダウ 11577ドル51セント
ナスダック 2652.87
S&P500 1257.64
シカゴ日経平均先物 10210円
原油価格 91ドル38セント
金価格 1421ドル40セント
上海総合指数 2808.077
上海B 303.346
深センB 824.822
香港ハンセン 23035.45
H 株 12692.43
レッドチップ 4170.15
日経平均 10228円92銭
TOPIX 898.80
東証2部 2207.79
JASDAQ 1255.04
マザーズ 433.63
可決しました。
ユーロ圏加盟17か国すべてで承認手続きが終了し、EFSF融資能力が2500億ユーロから
4000億ユーロに拡大します。
この拡大した資金で、域内各国の国債買い入れと金融機関の資本注入が可能になります。
米商務省が発表した8月の貿易統計は、赤字額が456億1000万ドル(予想458億ドルの赤字)と、前月の456億3000万ドルから小幅縮小しました。
ただ、対中赤字は289億5600万ドルに拡大し、過去最大に達しました。
米労働省が発表した10月8日までの週の新規失業保険週間申請件数(季節調整済み)は
40万4000件(予想40万5000件)となり、前週の40万5000件(改定値)から
1000件減少しました。
米グーグル 7~9月決算
純売上高 75億1000万ドル(前年比+37%)
純利益 27億2900万ドル(前年比+26%)
1株利益 9ドル72セント(予想を上回る)
10月13日のアメリカ市場は
ダウは40ドル72セント安の11478ドル13セントで終了しました。
ナスダックは2620.24(+15.51)で終了しました。
S&P500は1203.66(- 3.59)で終了しました。
シカゴ日経平均先物は8795円で終了しています。
原油価格は84ドル23セント(-1ドル34セント)で終了しました。
金価格は1668ドル50セント(-14ドル10セント)で終了しました。
10月13日の上海総合指数は+18.789の2438.789と続伸しました。
上海 B 245.149 + 3.526
深センB 591.002 +16.388
10月13日の香港市場は上昇しました。
香港ハンセン 18757.81 +428.35
H 株 9802.58 +346.74
レッドチップ 3690.23 +141.20
10月13日(木)の日本市場の前場は高く始まり、その後は横ばいでした。
後場は高値を付ける場面もありましたが、伸び悩みました。
日経平均 8823円25銭 84円35銭高
TOPIX 758.83 + 5.39
東証2部 2098.77 +12.45
ジャスダック 1174.77 + 6.96
マザーズ 412.09 + 2.74
2011年10月13日の日経平均 2011年10月13日の日経平均先物
始値 8832円81銭( 9:00) 8840円( 9:00)
高値 8854円16銭(12:35) 8860円(12:30)
安値 8808円73銭(14:45) 8800円(15:08)
大引 8823円25銭(15:00) 8800円(15:15)
日経平均今年の高値 日経平均今年の安値
終値 10857円53銭(2月21日) 8374円13銭(9月26日)
ザラバ 10891円60銭(2月17日) 8227円63銭(3月15日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の備忘録
2010年 終値
ダウ 11577ドル51セント
ナスダック 2652.87
S&P500 1257.64
シカゴ日経平均先物 10210円
原油価格 91ドル38セント
金価格 1421ドル40セント
上海総合指数 2808.077
上海B 303.346
深センB 824.822
香港ハンセン 23035.45
H 株 12692.43
レッドチップ 4170.15
日経平均 10228円92銭
TOPIX 898.80
東証2部 2207.79
JASDAQ 1255.04
マザーズ 433.63
コメント 0